忙しい毎日で、なかなかクリスマスの準備まで手が回らない…。そんな人にオススメしたいのが、小さな演出でクリスマスムードを高めるテクニック。ツリーを出さずに部屋のあちこちに小物を飾ったり、「壁ツリー」や「枝ツリー」を用意したり、手軽にクリスマス気分を満喫できるアイデア満載です!
こちらの記事も読まれています
【ライター・木村幼奈さん】
ツリーは出さない派、
ディナーは餃子、
でも小さな演出を重ねて
敢えてツリーを出さないのは、部屋の片隅にツリーがあるよりは、小さい演出をあちこちにつくることで、空間全体がクリスマスムードにまとまる気がしているから。ツリーモチーフの名札スタンドや、流木にフェイクグリーンやライトを巻き付けたり、オーナメントを飾ってクリスマス感を演出しています。
子どもの好きなものを
袋に詰めて
オーナメント替りに
フレンチシックな星モチーフは大人も子どももお気に入り。

クリスマスの食卓は家族のリクエストが中心で、去年は餃子も並びました(笑)。テーブルの上に好きなものが揃うワクワク感で気分を盛り上げます。

ゲストの名札は手作りで厚めの紙で作るのが特別感。
木村さんのXmasアドレス
「SEN_TO_SENCE」
上品な雑貨と子ども服が揃う。
https://sen-to-sence.com
壁ツリー、枝ツリー
ツリーを出さない派は壁際で演出
生モミの木は素敵だけれども子どもdが小さくて倒してしまう、置き場所に困り飾れないといったお悩みも。準備も片付けも手軽なツリーなら大きなツリーを出さずともクリスマス気分を満喫できます!
\夏はこうでした!/

素材は園芸店で
白樺で作った壁ツリー
園芸店で購入した木にタコ糸で吊るして完成。ツリーを買う予定でしたが、毎年このツリーが定番に。(@jinmo3さん)

オーナメントも飾れる
壁掛けツリー
モダンさに惹かれたHITONARIの壁ツリーはオーナメントがハロウィン用と2種つき。Creema内のショップで購入しました。(読者・中川千夏さん) https://www.creema.jp

みつまたの枝オブジェ専門店
ふるさと納税で購入予定
ペットと小さな子がいてツリーは出せないので、いい枝を探していたところ素敵な専門店を発見。(ライター古谷沙季さん)TSUKIGIみつまた https://tsukigi-mitsumata.com

枯れた落葉樹をアレンジして
エコフレンドリーに
葉っぱの落ちたオリーブの木、既に自宅にあるものに娘と一緒に飾りつけをしました。サスティナブルなクリスマス。(@__arcus_kyoko__さん)

ライトアップも楽しめる
LED付き枝オブジェ
海外のサイトで購入したライト付きの枝ツリー、シンプルでオーナメントが主役になるところが気に入っています。(フリープレス水口絢詠さん)
あわせて読みたい
撮影/五十嵐 洋(静物切り抜き) 取材・文/古谷沙季、近藤真梨奈 編集/磯野文子
*VERY2021年12月号「やればよかった!にならないクリスマスの演出ガイド」より。
*掲載中の情報は誌面掲載時のものです。商品は販売終了している場合があります。