FOLLOW US

  • 今日のコーデや撮影オフショットを毎日更新

    @veryweb.jp

  • オリジナル動画コンテンツを配信中!

    YouTube

  • 週3回VERY的トレンドまとめを配信中♪

    @oa-veryweb

  • 限定プレゼント情報も♡

    @VERY_web

  • VERYWEBの最新記事をチェック

    @veryweb.jp

ママ必読【2025年下半期の運勢】は「再会」や「家族」がキーワード!|あおきさん占い。

VERYwebで人気の「あおきさん占い。」2025年下半期の運勢を発表!監修・青木良文さんに、下半期の運気アップのポイントと、ラッキーアクションを伺いました!

 

✅自分のエレメントを調べたい方はこちらへ!

▶︎あおきさん占い。

2025年の後半、どんなことが起こる?

AIが進化し続けるこの時代、
人が集まる場が求められる

2025 年もあっという間に半年が過ぎました。「風の時代」がスタートしてから5年ほど経ち、コロナ禍も収束して日常生活が戻ってきた今、私が注目しているのは、人と人とのつながりのこと。ここ最近は、コロナ禍で断絶されたコミュニケーションに揺り戻し現象が起き、多くの方が顔を合わせて集まれる場を求めている気がします。近年、AIが著しく進化をしていると実感している人が多いのでは? むしろそんな時代だからこそ、人のぬくもりを感じられる場を持っておきたくなるのかもしれません。

 

一時的とはいえ、会いたい人に突然会えなくなったあの出来事は、私たちに、本当に必要なつながりや人との距離感について考え直す時間をもたらしました。今はそんな時間を経て、人が集うパワーを実感したり、自分なりの距離の取り方を見直すタイミングのようです。

 

また、もうひとつ最近痛感しているのが、“体感速度の速さ。これはインターネットやSNSの存在も原因のひとつだと思いますが、たとえば、「調べものをしようとスマホを見たらLINEの通知に気づき、やり取りに夢中になっているうちに最初の目的を忘れて1時間が経っていた」なんてことはありませんか? スマホを眺めているだけで大量に情報が流れ込んでくるこの時代、これまで以上に優先順位を決め、きちんとタイムマネジメントしていくことが、自分の生きたい人生を生きるために欠かせないアクションになっていきそうです。

 

懐かしい人や出来事との再会を機に、
自分のベースを見つめ直して

そしてここからは、いよいよ2025年下半期の運気についてお伝えします。まずは上半期のおさらいですが、2025年は、風水では「二黒土星」と呼ばれる「土」の気をもつ年。1年を通じて「自分のべース」を整えることがテーマになるそうなので、折り返しとなるこのタイミングで、自分自身やライフスタイル、人間関係や置かれている環境を振り返ってみましょう。

 

一方、西洋占星術では2023〜2026年の4年間に、地球から遠いところにある星が次々に動くことで社会に影響を与えるといわれています。なかでも、この下半期のテーマは「過去と向き合うこと」とも。下半期は、懐かしい人や出来事に「再会」しやすい流れがあり、そのことが「自分のベース」を振り返るよいきっかけになりそうです。ただし、「昔はよかった」「あの頃に戻りたい」と過去に執着するのは禁物。嬉しい再会を、輝く未来のために活かしていきましょう。

 

もうひとつ気になる星の動きが、6月に木星が蟹座へ移動したことです。木星は約1年周期で動くとされているため、ここから約1年間は「蟹座木星期」に突入します。蟹座の主なテーマのひとつは「家族」なので、家族のつながりを見直してみるにもいい機会。なかでも、「ルール作り」がおすすめです。たとえば「どんなにケンカをしても、朝は笑顔で『おはよう』と言う」と決めてみる。すると、ポジティブな声かけをされて嫌な人はいませんから、仲直りもしやすくなります。行動にルールを設けることは、感情コントロールしやすくなるようですVERY読者のみなさんも、ぜひ子育てや夫婦間に前向きなルールを取り入れてみてください。

 

NEXT>>>2025年の後半の3つのラッキーアクションはこちら!

「自分のベース」を整える3つのラッキーアクションを発表!

では、「自分のベース」を整えるラッキーアクションをご紹介します。上半期から継続的におすすめしたい内容もありますが、すでに実践できている場合は、取り組みをより進化させることを考えてみてください。

 

1.日進月歩の「AI」で、タイムパフォーマンスと豊かな暮らしをかなえて

先に述べたように、2025年はAIが日常に急速に浸透し、周囲を見渡してもすでに取り入れている人と未経験者の差がここにきて大きく分かれているようです。AIは今後ますます発展していく流れではあるので、乗り遅れている人は今年の後半はAIを自分の生活のベースに取り入れることからはじめてみましょう。使いこなせれば仕事もプライベートもかなりのタイムパフォーマンスが叶うはずです!

例えば、ママたちが実践しやすいのがChatGPTなどを利用した「夏休みや秋休みの旅行計画」。旅先で行きたい場所を探したり、それらを網羅できるようスケジュールを立ててもらうなどで、AIの便利さを体験してみましょう。

そして、AIへの指示方法がわからない場合は、それもChatGPTが教えてくれるといわれています。ラッキーアクションと思い、まずは触れてみてください。

 

2.「手放し」を実践して、家も心もスッキリと

「自分のベース」を整えるためには、身のまわりの整理整頓も欠かせません。今の自分に必要なものを見極め、不要なものは潔く手放して。夏休みには、家族で思いきりものを捨てる「手放しデー」を作ってみるのもアイデア。捨てるものを探すために収納スペースをひっくり返すことは、過去の思い出を掘り起こす作業でもあるかもしれません。そんなことを意識しながら「手放し」すれば、心が軽くなり、家も自分も浄化されていきそうです。ただし、ものは常に溜まっていくため、日頃から不要品を溜め込まないマインドセットも重要。この半年は、毎月「手放しデー」を設定したり、迷ったときの「とりあえずボックス」を置いたりして工夫しましょう。収納アドバイザーの先生がおっしゃるには「収納は増やしちゃダメ」なんだそう。増やせば増やすほどものも増えるので、収納をひとつ捨てるくらいのイメージで物量をシェイプアップして。

 

3.効果抜群の「腸活」は、新たなメソッドにトライ!

上半期にもご紹介しましたが、健康面はもちろん、美容にも心の安定にも効く腸活は、引き続き力を入れていきましょう。腸内環境の整備には、バランスの取れた食事と適度な運動だけでなく、サプリメントや菌活、睡眠の質の向上などさまざまな方法があります。まだ試していない腸活があるなら積極的にトライして、自分に合った、きちんと継続できる方法を探してみて。ちなみに、私が最近知った腸活は、「朝起きてまず歯を磨く」というもの。朝起きたばかりの口内は雑菌だらけであるため、そのまま飲食をすると、悪い菌が腸まで運ばれて腸内環境を乱してしまうのだとか。歯磨きが腸活につながるなんて、目から鱗の情報でした。みなさんも新たな発見を探しながら、楽しく腸活してくださいね。

 

2025年後半の運勢まとめ

2025年下半期は、自分のベースを見直し、幸せな未来に向けてアップデートしていくことが大切です。ここ数年は、日本の社会も世界情勢も不安定で先の見えない日々が続いていますが、そんな時期だからこそ、自分の足元をしっかりと固めていくことが肝心! 過去と向き合い、身近な人とのつながりを見つめ直して、近い将来に輝かしいスタートを切るための準備を整えていきましょう!

 

監修/青木良文 取材・文/村上治子 イラスト/タロアウト

 

◉「あおきさん占い。」監修/青木良文さん

多くの女性誌でファッションや占いページを手がける編集者。東洋の占術から生み出された6つの分類でその人の本質を見出す。穏やかで愛情深い人柄にファン多数。

エレメントを調べる
相性を調べる
×
8月の運勢
偶数年と奇数年で運勢が違うから気をつけてね!

MAGAZINE