FOLLOW US

  • 今日のコーデや撮影オフショットを毎日更新

    @veryweb.jp

  • 週3回VERY的トレンドまとめを配信中♪

    @oa-veryweb

  • 限定プレゼント情報も♡

    @VERY_web

  • VERYWEBの最新記事をチェック

    @veryweb.jp

コロナに対応できる人 不安に乗っ取られる人とは?元自衛隊メンタル教官の子育て戦略

元自衛隊メンタル教官・下園壮太さんの未来予想図は暗い、ように見える。なぜ、見えるかというと、みんな世の中や価値観は今のままであって欲しい、とどこかで思っているから。時代の変革期には必ず落ちこぼれていく人が出てくる。自分の子どもを落ちこぼれさせないためにどうすればよいのか。発想を変えれば、下園先生の未来予想図はチャンスでいっぱいです。

◉下園壮太さん
心理カウンセラー、MR(メンタルレスキュー)、協会理事長、同シニアインストラクター。陸上自衛隊初の「心理幹部」としてメンタルヘルス教育に携わり自衛隊の心の強靭化のためのプログラムの作成や、過酷な環境で任務にあたる隊員の心のケアを指揮してきた。退官後は豊富なカウンセリング経験を活かして独自のカウンセリング技術の普及に努めている。

 

子どもをただ頑張らせる
「情熱子育て」は危険

 

――下園さんの専門はメンタルヘルス。どうして子育てに関する本を書こうと思ったのでしょうか?

 

時代の変化があまりに大きく、今の子育て世代が従来と同じ子育てをすることに危うさを感じたからです。親子間での価値観のズレはこれまでもありましたが、それは変化が緩やかな時代での話。大人になった子どもが自分で調整可能な範囲のものでした。しかし、今後は乖離が今までにないほど大きくなる。本来、躾・子育てとはその子が大人になったときに幸せになれるスキルを身につけさせることですが、良かれと思ってしたことで将来子どもがメンタル不調に陥ったり、幸せを感じにくくなる可能性が高くなっていると思います。

 

――時代の変化が加速するのはなぜ?

 

AI技術の発達が要因。人間が必死に働かないでも機械がそれを担ってくれるようになる、というのはすでに知られていますね。

 

――便利になれば幸せになりそうですが……。

 

残念ですが、今のVERY世代のお子さんが大人になる頃は、みんなそこまで幸せに暮らしていないと思いますよ。いくら科学が進歩しても、人間のメンタルや幸せは原始時代仕様。人と競いたい・比べたいという欲求が備わっている。より良く生きたい・成長したいという想いがある。でも、AIには敵わないし、多くの仕事はAIが担うので人間に成長の実感は得にくい。ところで、幸せとは?どんなことを目指して子育てをしていますか。

 

――好きなことや得意なことを通じて人の役に立って充実感を得ること、でしょうか。

 

その価値観での子育てはかなり危険ですね。今、子どもが大人になる頃には、やりがいのある仕事に就けるのは2割。残りの8割の人はいわゆる“マックジョブ”と呼ばれる、難易度も低く、やりがいもない、給料も低い仕事にしかつけない。成果を上げるなどの充実感も得られません。大多数なので自分の子どももそうなると思っていた方がいいでしょう。

 

――親としてはかなり受け入れにくいですね。

 

だから、僕の本は受け入れられず売れなかったのかもしれません(笑)。2割を目指して英才教育を施すのは良いですが、一歩間違えると、それが余計に子どもを苦しめることになります。子どもを励ますときに「もう少し頑張れば結果がついてくる」と言いますよね。学校でテストの出来を競い合っているうちは良いかもしれません。でも、社会に出たときにその結果を得るのは今よりはるかに難しくなる。2割を目指しても8割はマックジョブに落ち着くわけですから、そこには挫折だけが残る。令和は人間がこれまでにないほどに挫折を味わう時代なんです。

 

――挫折を味わうから頑張らない方がいい、というのはちょっと抵抗があります。

 

頑張ることに価値がある、と思っているのは温室育ちですね。これからがどんな時代になるか考えずに、子どもをただ頑張らせる。そんな情熱子育ては危険です。2018年に九州大の元院生が放火自殺をするという事件がありましたが、男性は研究職に就けず経済的に困窮していた。なら、バイトでもなんでもすればいい、と思うかもしれません。でも、今まで頑張ってきたからこそ「俺のするべき仕事じゃない」となかなかその選択ができない。社会的に活躍をしている同級生と比較して「どうして自分が」と辛くなる。令和に待ち受けているのは、こういった比較地獄です。自分の理想や他人と比較して挫折を味わい続ける。

 

――人と比べない、というのはできないものでしょうか。

 

比較からは逃れられません。人間には獲った獲物を分け合っていた原始時代から変わらず、人より多く得たい・人より恵まれたい、という本能的な欲求があるのです。

 

>>>新型コロナウイルスに対応できる人、不安に乗っ取られる人の違いとは!?

この記事もおすすめ

MAGAZINE

January 2025

January 2025

2024年12月6日発売

1000円(税込)

【VERY2025年1月号 特別付録】

VERY1月号別冊付録

1000円(税込)