FOLLOW US

  • 今日のコーデや撮影オフショットを毎日更新

    @veryweb.jp

  • 週3回VERY的トレンドまとめを配信中♪

    @oa-veryweb

  • 限定プレゼント情報も♡

    @VERY_web

  • VERYWEBの最新記事をチェック

    @veryweb.jp

TBS久保田智子さん40代で養子縁組して母に。「生みの親」のことを娘に伝えたら?

元TBSアナウンサーで、現在は同局の報道記者として活躍する久保田智子さんは2019年に特別養子縁組制度で女の子を迎え、一児の母となりました。ご自身の不妊の事実を知ってからお子さんを迎えるまでの心境の変化、そして初監督を務めた映画『私の家族』(3月15日公開)にも描かれた、現在の親子の姿をお聞きしました。

画像集もあわせてチェック!

久保田智子さんと養子縁組した娘の今は…

 

「子どもをもつこと」に執着していた20代

──20代のころ、不妊症で子どもを産むことが難しいと知った久保田さん。「家族」や「子ども」という存在に対する当時の考えを改めてお聞かせください。

今振り返ると、子どもができないからこそ「子どものいる家庭をもつこと」に憧れ、執着にも似た思いを持っていたと思います。結婚する前は、どうしたら母になれるのだろうと思いつめ、子どもがいなければこの先、自分には生きている意味がないと考えることさえありました。
その後、夫と結婚することになったときには、はじめに不妊の事実を伝えました。すると、「二人で一緒に考えていこう」と言ってくれたんです。子どもを産めるかどうかが結婚の条件ではない。ありのままの自分でいいんだと思えました。あんなに執着していた子どもについても、一緒に考えたいという夫の気持ちに触れ、なぜ子どもがほしいのだろう、2人きりの人生もある、などと自分の中の凝り固まった考えが溶けていったような気がしました。

赤ちゃんのころの娘と(映画『私の家族』より)

 

──その後、特別養子縁組制度を選択されました。養子縁組を決意したときのことや、お子さんを迎えるにあたってのお気持ちや考えを教えてください。

特別養子縁組という制度を知り、「こういう方法もあったのか」と新たな希望がもてました。お互いの思い、認識にずれがないかを夫と何度も話し合い、子どもが産めない私たちも、「子どもを迎え、育てたい」という思いが一致。制度を使って子どもを育てることを決めました。
いざ子どもを迎えるに当たって、まだ見えないものに対する不安や、血のつながらない子を本当に愛せるだろうかという不安は確かにありました。しかし、私たちにとって特別養子縁組をすることは、「自分が産む」ということと近い感覚だったのだと思います。妊娠・出産を経たとしても、生まれる子どもを選べないのは当然です。どんな子でも責任と愛情をもって育てようと考えていました。

 

どんなママも、少しずつ親になっていくと気づけた

──お子さんを迎えてからのお気持ちはどうでしたか。

私たちは生後4日目で娘を迎えました。本当に幸せでした。一方で、「自分は産んでいないのに、ママになってもいいのだろうか」という気持ちに襲われました。たとえばミルクをあげるとき、授乳はできないので市販の粉ミルクをあげますが、パッケージには「母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養です」と書いてあって、私は娘に最良のことをできないのことだと落ち込んでしまう。娘のことがかわいいし、すごく幸せなのに、産んでいないことへの劣等感から幸せを肯定できない葛藤を感じることもありました。

 

──お子さんを迎えて約5年経ちましたが、今もそうした葛藤はあるのでしょうか。

今は「私はこの子のママだ」とためらいなく言えます。それは娘が私をママと認識してくれていることが大きいです。
今思うのは、急にママになったことへの戸惑いもあったのかなと思います。ママ友から、妊娠出産時期を経て少しずつ親になる感覚があると聞きました。私の場合は、生後4日の娘との生活が突然始まりました。あとは、子どもを託されたのだから、とにかくこの子のために完璧にしなくちゃと自分を追い詰めてたと思います。完璧なんて、無理なのにね(笑)。

 

──今回制作された映画『私の家族』では、娘である「はなちゃん」との日々がとても細やかに記録されているのが印象的でした。

娘の映像のほとんどは映画のために撮ったものではなく、娘との日々の記録のためにプライベートで撮っていたものです。今も1日1つは映像か写真を残しています。私たち家族は“当たり前”の始まりではなかったので、積み重ねが大事なんです。将来、万が一「血が繋がってないんだから」と娘に言われたとしても「産んだのは私ではないけれど、こうして確かに毎日一緒にいたんだよ」と見せたいなって思います。
公開するかどうかはとても迷ったのですが、メディアに携わる私たち夫婦だからこそ社会に伝えられることがあるかもしれないと思い、映画にすることにしました。

 

 

「生みの母」と「育ての母」がいるという真実告知

──映画の軸にもなっているのが生みの母がいるということを知らせる「真実告知」ですが、久保田さんのご家庭ではどのように行われたのですか。

我が家では、2歳ぐらいから生活の中で「もう一人ママがいる」ことを伝えています。娘と出会うきっかけとなった養子縁組の支援団体では3歳までには親子関係について真実告知をするという方針があったのと、もともと隠すことではないとも思っていました。
そのせいか、娘自身ももう一人の母親の存在を当たり前のこととして認識している様子なのはよかったと思います。もう少し大きくなってから伝えていたら私たちも緊張しただろうし、娘本人も戸惑いが大きかったかもしれません。

そもそも、「生みの母」「育ての母」とママが二人いるというのは悪いことではないと思うんです。娘の幸せを願う人がたくさんいるということですから。私はその後、多くの「生みの母」への取材をしていますが、みなさん自分の子どものことを思って、子どもの幸せのために決断しているんですよね。だからこそ、改めて自分の責任を感じるとともに、母として堂々としていようと思います。

 

──最後に、最近の「はなちゃん」とのやりとりやエピソードをお教えください。

最近「生みの母」の話をするとほんの一瞬だけ、表情が変わることがあると気づきました。娘の成長過程として今は、生みの母のことを詳しく知りたいというよりもとにかく私たちに甘えたい時期なのかなと思います。真実告知は大事なことだから、と大人の都合で一方的に話すのではなく、子どもの様子を見て対話することがとても大切だと感じています。
「◯◯ちゃんのお母さん、お腹が大きくなっていたね」とママ友が妊娠したことを話すと、娘のほうから「はなちゃんも、生みの母のお腹の中にいたんだよね」と話してくることも。娘がもっと知りたいと思うタイミングを見計らいながら、生みの母とのエピソードやはなちゃんが我が家にやってきてからのことを話しています。

■ PROFILE
久保田智子(くぼたともこ)さん
1977年広島県生まれ。大学卒業後、2000年にTBSに入社。アナウンサーとして活躍後、2017年TBSを退社、夫とともにNYへ。コロンビア大学にて修士号を取得。2020年に帰国し復職後は報道局デジタル編集部に所属。3月15日に監督を務めた初のドキュメンタリー映画『私の家族』公開。

 

■映画『私の家族』
2024年3月15日より東京、大阪、名古屋、京都、福岡、札幌の全国6都市で順次開催される「TBSドキュメンタリー映画祭2024」にて公開!

 

 

STORY
久保田智子は、子どもを授かることができず、2019年に特別養子縁組で新生児を家族に迎えた。
「ママとパパが大好き」。そう笑う2歳になった娘に、久保田は「もう一人、生みの母もいるんだよ」と話しかける。“真実告知”という、子どもに出自を伝える時期に入ったのだった。娘にちゃんと話したい。久保田はある後悔から、強くそう思っていた。家族の過去と向き合い、産んでも育てられなかった女性との交流を重ね、たどり着いた“真実”と伝え方とは……。

予告映像はこちらから→ TBSドキュメンタリー映画祭2024 映画『私の家族』

取材・文/正伯遥子 撮影/秋山博紀

この記事もおすすめ

MAGAZINE

May 2024

May 2024

2024年4月6日発売

1000円(税込)

【VERY NaVY 2024年5月号】4月6日発売!

2024年4月6日発売

1060円(税込)