【クリスマスに】料理創作ユニットの“簡単テーブルコーデ”が参考になる!

もうすぐやってくるクリスマス。子どもを喜ばせたいけれど、準備をする時間がなかなか取れないママのために、簡単で素敵に見えるテーブルコーディネート術をご紹介! 人気の料理創作ユニットGomaさんに伺いました♪
いっそ子どもと一緒に作っちゃえ!
あっという間に
テーブルコーデが完成
人気の料理創作ユニットに聞きました!

「黒・オレンジ・紫・緑など色を統一するだけで、一気に統一感のある世界観に。文具用の丸シールやマスキングテープ(以下マステ)、色画用紙などの材料は、カラーを意識して見つけたときに買っておくと便利です。この中から1〜2個作るだけでも、子どもたちとテーブルコーディネートを楽しめるはずです。アイデアに正解はないので、参考程度に気軽に試してみてください!」
Gomaさん
アラキミカ、中村亮子からなるユニット。「食」や「子ども」をテーマに、絵本などの作品発表やレシピ考案、もの作りワークショップなど多彩なフィールドで活躍中。
当日慌ててもできちゃう
子どもと一緒に準備する
テーブルコーディネート
シールを貼ったり、テープをぐるぐる巻いたり、カットしたり…子どもたちでも簡単にできる工程のテーブルコーデアイデアです。ヘンテコになったって、それがまた可愛い!

ジュースを入れる
カラフェもミイラに変身
白色のマステをカラフェにぐるぐる巻きつけ、丸シールで目を、細めのマステを重ねて口を作る。入れ物は瓶でもペットボトルでもOK。
取り間違い防止にも♪
顔コップ&コースター
丸シールやマステで、好きな顔やイニシャルを描けば自分だけのコップに。コースターは、フェルトを水をこぼしたような模様にカットする。
写真撮影でも映える
毛糸のホウキ飾り
毛糸約15㎝程度を4巻きして、半分にする。割箸の先を毛糸の中に入れ、モールで留める。先端の輪っかをすべて切り、長さを揃える。
自由に作るから楽しい!
ランチョンマット
ハロウィン色の画用紙にマステで蜘蛛の巣を描いたり、一部切り取ってモンスターがかじった跡を作ったり。ゴールドやシルバーの色も相性◎。
席を見つけるのも楽しい
おばけたちのネーム表
適当な大きさに切った紙を半分に折り、片側だけ2つ穴を開ける。中に名前を書いたりシールを貼って、下部はギザギザにしておばけ風に。
ジュースを入れる
カラフェもミイラに変身
白色のマステをカラフェにぐるぐる巻きつけ、丸シールで目を、細めのマステを重ねて口を作る。入れ物は瓶でもペットボトルでもOK。
取り間違い防止にも♪
顔コップ&コースター
丸シールやマステで、好きな顔やイニシャルを描けば自分だけのコップに。コースターは、フェルトを水をこぼしたような模様にカットする。
写真撮影でも映える
毛糸のホウキ飾り
毛糸約15㎝程度を4巻きして、半分にする。割箸の先を毛糸の中に入れ、モールで留める。先端の輪っかをすべて切り、長さを揃える。
自由に作るから楽しい!
ランチョンマット
ハロウィン色の画用紙にマステで蜘蛛の巣を描いたり、一部切り取ってモンスターがかじった跡を作ったり。ゴールドやシルバーの色も相性◎。
席を見つけるのも楽しい
おばけたちのネーム表
適当な大きさに切った紙を半分に折り、片側だけ2つ穴を開ける。中に名前を書いたりシールを貼って、下部はギザギザにしておばけ風に。
ジュースを入れる
カラフェもミイラに変身
白色のマステをカラフェにぐるぐる巻きつけ、丸シールで目を、細めのマステを重ねて口を作る。入れ物は瓶でもペットボトルでもOK。
撮影/福本和洋〈TAKMI〉 フードスタイリング・監修/Goma 取材・文/はなむらあや 編集/井上智明
*VERY2023年11月号「あっという間に「おうちハロウィン」のテーブルコーデ」より。
*掲載中の情報は誌面掲載時のものです。