やってみたい、興味があるという方が急増中の「キャンプ」。ただ、一度も行ったことがない人にとっては、何を準備して行けばいいの?キャンプ場はどこがいいの?と、わからないことはたくさん。そんなキャンプビギナーさんに向けて、みんなの口コミを大調査しました。
こちらの記事も読まれています
キャンプマスターたちの
あると便利な必須アイテム
ストーブ・グリル・オーブン

コンパクトな
卓上バーベキューグリル
家族3人のBBQには十分。オプションを使えば熱燗や焼き鳥も。(若本夏子さん)
UNIFLAME/
ユニセラTG-Ⅲ
ユニセラTG-Ⅲ ¥12,500(UNIFLAME/新越ワークス)

時間をかけずに
朝食が作れちゃう
食事準備の時短に。(小林真理子さん)
コールマン/パワーハウスLP
ツーバーナーストーブⅡ(グリーン)
パワーハウスLPツーバーナーストーブⅡ(グリーン) ¥13,800(コールマン ジャパン)

キャンプはもちろん、
お家でも楽しめます
最近我が家に仲間入りしたピザ釜。ユニセラのBBQ卓上コンロとセットで使っています。ベランダご飯にも大活躍。(若本夏子さん)
ONOE/
コンパクトピザオーブン
市販の冷蔵ピザも美味しく焼ける。コンパクトピザオーブン温度計、ピザピール、ピザストーン、クッキング手帳付き ¥5,390(ONOE/尾上製作所)

ダッチオーブン料理は
キャンプでの醍醐味!
ダッチオーブンで豪快な肉料理などを作るのが楽しみ。(鈴木恵美さん)
CAPTAIN STAG/
ダッチオーブン
ダッチオーブン25㎝ ¥9,350(キャプテンスタッグ)
無水鍋
キャンプ場で食べる
手料理は格別!
本体は汁物やご飯、蓋はフライパンとしても使える。家でもキャンプでも大活躍。(松本日奈さん)
HALムスイ/
KING無水鍋
KING無水鍋 ¥15,180(HALムスイ)
スパイスボックス
お気に入りの調味料を
そのまま持ち運べる
自宅で使っている調味料がそのままコンパクトに持ち運べます。(西原 章さん)
tent-Mark DESIGNS/
スパイスボックス
スパイスボックス ¥6,578(カンセキWILD-1事業部)
クーラーボックス
2Lペットボトルを縦に
収納できる大容量!
コンパクトなのに大容量なのが魅力。(板谷美耶さん)
THE NORTH FACE/
フィルデンスクーラー36
フィルデンスクーラー36 ¥35,200(ゴールドウイン カスタマーサービスセンター)
テーブル
キャンプギアはコンパクトに
たためるかが選択基準
スペックを比較して軽量なアルミタイプに。持ち運びも楽。(岩田貴恵さん)
FIELDOOR/
アルミレジャーロールテーブル
アルミレジャーロールテーブル ¥6,500(FIELDOOR)
テーブルウェア
10年使っても
びくともしないタフさ!
きっちりスタッキングできるのでかさばらない。(西原 章さん)
Snow Peak/
テーブルウェアセット L ファミリー
テーブルウェアセット L ファミリー ¥16,280(スノーピーク)
ホットもコールドも
美味しく飲める♡
オシャレキャンパー御用達のスノーピーク。ステンレス真空マグは保温と保冷機能が高く一年中大活躍。デザインも◎。(結木惠美さん)
焚き火台
ビギナーからベテランまで
幅広く愛される名品
さすがの安定感あり、設置しやすく焚き火が楽しいです。(山本由布子さん)
Snow Peak/
焚き火台Mスターターセット
焚き火台Mスターターセット ¥21,780(スノーピーク)
子どもに火を教える
大切なツール
焚き火は、火を見る機会が減った子どもたちに教える良いチャンス。焼きマシュマロを皆で楽しく作りました。(岩田貴恵さん)
撮影/須藤敬一 スタイリング/福田麻衣(プロップ)、坂野陽子〈f-me〉 取材・文/Viktoriya 編集/太田彩子
*VERY2021年8月号「子連れキャンプデビュー事始め」より。
*掲載中の情報は誌面掲載時のものです。商品は販売終了している場合があります。