FOLLOW US

  • 今日のコーデや撮影オフショットを毎日更新

    @veryweb.jp

  • 週3回VERY的トレンドまとめを配信中♪

    @oa-veryweb

  • 限定プレゼント情報も♡

    @VERY_web

  • VERYWEBの最新記事をチェック

    @veryweb.jp

赤ちゃんはなぜ泣き止まない?3人の専門家が贈る『ママのための処方箋』

幸せいっぱいのベビーとの生活でも、泣き声にイライラしたり、悲しくなったり。そんな経験ありませんか?そこで、3人の専門家に赤ちゃんが泣く理由についてお話をお伺いしました。子育てを頑張るママたちに伝えたい。赤ちゃん、泣いてもいいんだよ。

赤ちゃんが泣き止まない…どうして?
ママたちの困ったエピソード集

0カ月のとき、毎晩泣いていたわが子。
なんで泣いているのか、
わかってあげられなくて
ごめんねと悲しくなりました

渡邊早紀子さん
(30歳・6カ月の女の子のママ)

新生児のときはなかなか泣き止まず大変で、泣き止むまで夫と交代でずっと抱っこしていました。私自身、眠いときに寝られないのが辛かったけど、かといって泣いているわが子をそのままにするネントレはハードルが高かった……。決まった時間に起こして明るい部屋に連れて行ったり、抱っこしてうとうとし始めたらベッドに置き、自分で寝つくまで見守りトントンする、ゆるめのネントレをしました。

5カ月のとき、お出かけ中に
泣き出して。授乳室の場所もわからず、
建物の内外を右往左往

藤田かのこさん
(38歳・9カ月の男の子のママ)

渋谷のヒカリエの高層階でランチしていたとき泣き出して止まらなくなり、どうしようと慌てました。授乳しようと思っても、授乳室の場所もよくわからず……。ひとまず外気を吸える建物の1階に急いで下り、ようやく泣き止みました。泣いてしまうとき、レベル10で泣いてくれた方が要望がわかる気がするのですが、レベル6くらいでずっとぐずっているときが地味に堪えます。

生後半年、やっと出かけられた
旅行先のレストランで号泣。
ずっと抱っこでテラスにいました

松田奈津美さん
(36歳・4歳、11カ月の女の子のママ)

生後半年くらいのときは、眠いとすぐに泣くので手を焼きました。周囲の空気感に耐えられず、電車の中で泣き止まないと焦って降りることも。寝ぐずりがひどくて、抱こうが何しようが眠るまで泣くし、外の空気に触れて泣き止んだとしても、戻ったらまた泣くので、外出先では一刻も早く目的を遂行してその場を離れることに徹していました。旅行先のレストランではテラスにいるしかなくて困り果てました。

睡眠不足が続き、赤ちゃんの横で爆睡。
1時間経って起きてもまだ泣いていた。
ゴメンね!という気持ちに……

川原美紀さん
(28歳・10カ月の男の子のママ)

新生児の頃は泣かれることが辛くて、めちゃくちゃしんどかったです。昼も夜も1時間おきに泣くし、眠れなくて心の余裕ゼロでした。ある日、あまりに疲れ果ててしまい、大泣きする赤ちゃんの横で気絶するように爆睡してしまい、ハッと目が覚めたら1時間経っていたのですが、まだ泣いていました……。ゴメンね!という申し訳ない気持ちでいっぱいに。

写真/アフロ

意外にも3人目が大変で、抱っこして
上の子のごはんを作る生活で
てんてこ舞い、泣きたくなりました

在原 優さん
(29歳・7歳と1歳男の子、5歳女の子のママ)

1人目のときはいっぱいいっぱい。泣き始めるたびに「何で?」という気持ちになったり、せっかく寝ても物音で起きて絶望的な気持ちに。3人目は経験もあるので楽かなと思いきや大変で、2時間おきに大泣き。でも1人目のときのように赤ちゃんだけに対応すればいいわけじゃなく上の子たちのお世話もある。抱っこしながらごはんを作る生活でした。

初めての出産で、聞いてはいたけど
眠れない! 5分でいいから寝かせてー!
と朦朧としていました

飯干真奈弥さん
(45歳・1歳4カ月の女の子のママ)

泣いたら授乳→寝かしつけの繰り返しは、ひたすら修行のようでした。私が授乳と自分の睡眠以外は考えなくても良いようにと、夫もお世話を頑張ってくれましたが、終わりがいつ来るのかわからず不安で仕方がなかった。過去の私に声をかけるなら、今だけだから大丈夫って言ってあげたいけど、最初の2週間は追い詰められていました。

1歳3カ月のときに飛行機で
泣き止まず……飛行機は
逃げ場がないので、赤ちゃん連れの
フライトは悪夢のようでした

三浦玲奈さん
(36歳・1歳6カ月の男の子のママ)

友達の挙式にどうしても参加したくて、子連れでハワイへ。フライト中に泣いたらどうしようと恐れていましたが、案の定子どもが泣き出し……。密室の飛行機の中、乗客の人たちに対して申し訳ない気持ちや、どうすればいいのかわからず混乱する気持ちで悪夢のようでした。初めての育児で私の気持ちも緊張している中での海外は難易度が高かったです。

「赤ちゃんが泣くのは理由がある」

ママの気持ちをラクにする、
3人の専門家にお話を伺いました

【Advice:1】“パパが抱くと泣くからお風呂もトイレもなかなか行けないという人もいるけど、行ってください。大丈夫です”

◉profile

みねた助産院
峯田 昌さん

みねた助産院院長。育児に悩むママたちからの信頼も厚く、育児相談で出会った赤ちゃんは3000人以上。沖縄を拠点にオンラインで育児相談も行っている。著書に『〝泣いてもいいんだよ〟の育児』(自由国民社)。

泣いている赤ちゃんに、
すごく元気なのね、というと
ママたちの表情がかわるんです

真面目で一生懸命なお母さんほど、赤ちゃんが泣いたらすぐ対応しなければ!と頑張っていると思います。泣いたら対応するということは大事。でも慌てなくても大丈夫。赤ちゃんは泣くことで言いたいことを伝えたいだけ。赤ちゃんが泣くと「育児の能力がない」と自分を責める人がいます。そして、私が泣いている赤ちゃんに「元気ね」「自己主張ができてすごい」と話すと驚くママもいます。赤ちゃんは泣いていいんです

「泣いている赤ちゃん」は
かわいそうじゃない。
泣きたくて泣くこともあると知って

特に寝返り前の赤ちゃんは動けないので泣いて発散していることも。すぐに泣き止ませられている赤ちゃんは、大声で思い切り泣けていなくてグズグズしがち。以前お会いした赤ちゃんで、常にグズグズ泣いていて全身も緊張しているように硬くしている子がいました。あ~この子は泣きたい子だな、とピンときて、ママに「一日に一度でも、思い切り泣かせてあげて」と伝えたんです。泣きそうになるとすぐ抱っこやおしゃぶりで泣き止ませていたみたい。次に来たときには体も柔らかく、すっきりした様子だったことがありました。

赤ちゃんが泣くからお風呂に入れないという人がいますが、ママが見えなくて泣くのはママが大好きな証拠。パパが「あとで戻ってくるよ」と対応すれば泣いても心配ありません。大切なのは赤ちゃんはちゃんとわかっていると思って接すること。お風呂でも美容院に出かけるときも気づかない隙にいなくなるのではなく「戻ってくるよ」と伝えて。繰り返すことで「帰ってくる」とわかってきます。

もし、育児が楽しめないときは一人で抱えて心が疲れているのかも。助産院は妊娠時から育児相談もできる場所。頼れる助産師を見つけてください。「赤ちゃんは自分がいないと何もできない」と思い、育児を「責任」と考えすぎると苦しくなるかもしれません。ママは赤ちゃんの人生のお手伝いをする存在という気持ちで赤ちゃんを信じることも大事。見方を変えれば、育児が楽しくなりますよ。

写真/mon printemps/アフロ

【Advice:2】“赤ちゃんにとって安全な環境を整えていれば、ネントレ時に泣いていても大丈夫です”

◉profile

乳幼児睡眠コンサルタント
愛波あやさん

日本人初の乳幼児の睡眠コンサルタント。米国で国際認定資格である妊婦と乳幼児の睡眠コンサルタント資格を取得し、10年にわたる豊富なコンサルティング経験をもつ。著書に『ママと赤ちゃんのぐっすり本』(講談社)など。インスタグラム@aya_aibaも人気。

絶対にネントレしなきゃ!
ということはないです。
眠れなくてボロボロ……
というママにオススメしたいです

ネントレというと「赤ちゃんを泣かせて放置する」というイメージから「私にはできない」というママも多いですよね? 私は、ネントレは放置ではなく、赤ちゃんがひとりで眠れるようにガイドすることだとお伝えしています。そもそもネントレには色々な方法があり、夜に寝室でひとりで泣かせることだけがネントレではありません。

私自身も長男が10カ月のときにネントレをしましたが、本当に大丈夫なのか不安で本を調べました。その中に、ネントレした赤ちゃんと、しなかった赤ちゃん326人を5年間追跡した結果、どちらの赤ちゃんも精神的、身体的に差はなかったという文献があり、納得してネントレを開始、4日で夜寝てくれるようになりました。

私は、ママたちにもしっかり寝てほしいと思っています。ママの寝不足は産後うつや、心の不安定につながり、イライラの温床に。赤ちゃんが夜しっかり寝てくれれば、ママの睡眠の質も上がり、心も安定して赤ちゃんへの反応もよくなり、ふれあいも増えます。

今泣き止ませることよりも、
将来ぐっすり眠れるお手伝いを
することも大切だと思います

ネントレは、必ずしなければいけないものではありません。今、赤ちゃんもママもよく寝られて幸せなら、必要ないんです。でも夜中、赤ちゃんが泣くたびに起きて対応する生活が続き、ママも赤ちゃんも寝不足、赤ちゃんは日中グズグズ、ママはイライラ、夫婦ゲンカも増えボロボロという状態なら試してほしいです。そのときに重要なのは安全な睡眠環境。ベビーベッドに寝かせる、掛け布団・ぬいぐるみ・おもちゃを置かない、部屋を真っ暗にする、室温を20〜22℃に保つなど、環境を作った上で赤ちゃんをひとりにします。その環境さえ用意できれば、安心してママも寝てください。日中、特に夕方に赤ちゃんが泣いて辛ければ安全な環境に寝かせて、その場を離れて5分でも深呼吸してまた戻ればいい。真面目で一生懸命なママにこそ、赤ちゃんは泣いても大丈夫!と伝えたいです。

写真/mon printemps/アフロ

【Advice:3】“「赤ちゃんの泣き」=発声で、発話とコミュニケーションの練習をしているんです”

◉profile

東京大学発達保育実践政策学センター
新屋裕太さん

東京大学大学院教育学研究科特任助教。早産・低体重児の発達の研究を専門に、赤ちゃんの泣きについての運動・生理学的側面や言語・社会性の発達における役割を研究。5歳・2歳・0歳の3児の父でもある。

黄昏泣きやコリックなどは
一過性のものだし正常なもの。
いつか終わりは来ます

人間の赤ちゃんは非常によく泣くことで知られています。そしてその〝泣き〟は生存や発達の点でも大事な役割を果たしています。まず赤ちゃんは泣くことで授乳してもらうという親との関わりを促し、体の状態を保てる。また発声は発話の練習であり、親とのコミュニケーションを促し、社会性の発達にも欠かせません。そして、泣くと関わってくれる親は、空腹を満たし、体の状態を安定させてくれる存在だと理解します。泣くことで、赤ちゃんにとって親が何かを学ぶのです。そして親も、泣いてくれるからこそ、どう関わればいいかがわかる。泣きは親が親になるために必要不可欠なものなのです

多くのママは赤ちゃんが泣き止まなくて途方に暮れたことがあるかもしれません。泣きの研究の第一人者であるバール博士によると、生後2週間から3〜4カ月の赤ちゃんは理由もなく泣き、泣き止まないことがあります。これは誰もが経験する一過性のものであり、成長や発達においても正常なこと。いわゆる黄昏泣きや1日5時間以上泣くコリックの子でも、発達に問題ないというエビデンスも。そしてわたしも3人の子育て中ですが、上の子がいて、泣いている赤ちゃんにすぐに対応できないことがあるのは当然。家事で手が離せないときなど、日常生活の範囲であれば、多少泣かせたままでも親子の愛着や子どもの発達へは影響がないという研究もあります。

社会にも、赤ちゃんの泣きの
役割を知ってもらいたい。
現状、親の責任にしてしまっている

現状では公共の場で赤ちゃんが泣くと、親の責任にしてしまう空気があると思います。確かに、赤ちゃんの泣き声は生理的なストレスになりやすく、ママのネガティブな感情やうつ症状を高めるという研究もあります。赤ちゃんの泣き声に周りの人がイライラするのは自然で、ストレスにつながりやすいものです。でも同時に、泣くことは子どもの発達に重要であり、どうしても泣き止ませられない時期があり、泣き止まないのは仕方がないということを社会が知れば、周りの人もやさしくなれるのではないでしょうか。

取材・文/加藤みれい 編集/城田繭子
*VERY2023年6月号「赤ちゃん、泣いてもいいんだよ」より。
*掲載中の情報は誌面掲載時のものです。

この記事もおすすめ

MAGAZINE

December 2024

December 2024

2024年11月7日発売

1000円(税込)

【VERY NaVY 2024年12月号】11月7日発売!

2024年11月7日発売

1100円(税込)