

























上手にハサミを使えたとき、幼稚園で作った作品を嬉しそうに見せてくれたとき……。そんな〝子どもの初めて〟の感動をきちんと残しておけるように、おしゃれ上級者たちの「飾る」「しまう」のアイデアを集めてみました!
こんな記事も読まれています
【飾る】おしゃれアイデア
「#VERY子ども遊び研究所」井出武尊さんの場合
残すものは割り切って厳選!
家での制作は〝飾る前提〟で工夫を
娘が家で絵を描くときは、飾る前提でキャンバスや木の板に。子どもは集中力が続かないから、ひとつの絵を何カ月もかけて描き足しています。重ねて描くと、意外にどれもサマになるんです。僕の場合、子どもの作品をファイルに入れても見返さないので、台紙に貼ったり額装したりと、保管するものはいつでも飾れる状態に。初めての作品は愛着があるけれど、徐々に思い出の選定もこなれてくるので、最近の作品はどんどん厳選しています。

井出武尊さん
(クリエイティブディレクター/遊びの実践者)
6歳女の子のパパ。15年以上にわたり子どもの遊具や遊び場のデザインを手がける。VERY webでおうち遊びコラムを執筆。
飾る
おうち作品は、飾る前提!
キャンバスや木の板を活用

リビングに入ると目に飛び込む、A0サイズのキャンバスに娘の七緒ちゃんが描いた作品。

紙だとすぐに縒れちゃうけれど、キャンバスなら保存しやすく、立てかけるだけでアートに。

小さな作品はいくつか組み合わせたり、インテリアと融合させることでおしゃれな空間を演出。
「描き足し方式」なら
むやみに増えない


大きなキャンバスに1年かけて描き足していくことも。重ね塗りには、不透明で速乾性のあるターナーのアクリル絵の具がおすすめ。キャンバスはフライング タイガーなどで購入&常備。
2・3歳期、「初めて」の作品は
額装してインテリアに
初めてハサミを握ったときの情景を大切にしたいから、切りくずも台紙に貼り、作品として保管。
お絵描き作品は、
ラッピングにアレンジ



お絵描きをした紙を使ってプレゼントを包めば、立派なラッピング用紙に。祖父母への贈り物に使うと喜ばれること間違いなし。オンラインのお買物も増えたから、子どもの作品を活用してみては?
髙萩家の場合
娘の油絵作品と
アートを一緒に飾る
家にあるアートコーナーは、季節に合わせて模様替え。色味の統一を意識し、娘の作品とアートを組み合わせて飾っています!(髙萩里奈さん)
【収納】後悔しないテク
整理収納アドバイザーはなむらあやさんの場合
〝飾る〟と〝しまう〟のルール化で
リバウンドなしの思い出収納を
わが家では、子どもの作品は全て子ども部屋に置いています。最新のものや季節に合わせた作品を子どもたちが選んで飾り、それ以外のものは兄妹1人1個ずつ用意したボックスに入れて収納。子どもたちが取り出しやすいよう、ボックスは背の順に縦に並べて、部屋の中に設置しています。「飾る」「しまう」「残す」のルールを明確に決めたことで、子どもたちがものの要・不要を判断する力もついてきたように思えます。

はなむらあやさん
(VERYライター/整理収納アドバイザー)
6歳男の子、3歳と1歳女の子のママ。VERYのほか、ライフスタイルやインテリア、整理収納のノウハウについての執筆も多数。
しまう
3D作品は子ども部屋の
一角の展示コーナーへ
厳選した3枚の絵を
額装して飾る


紙に描いた作品は、厳選して額装。展示コーナーにどれを飾るかは子ども自身がセレクト。
兄妹1人1個ずつ
思い出収納ボックスを
それぞれのバンカーズボックスに入るだけと決めて、作品以外の思い出も一緒にしまっている。
年度末、子どもと一緒に
いる・いらないを判断
学校から持ち帰ってきた制作物と、今収納している作品を全て出し、残す・残さないを決定。
サヨナラする作品は
写真で残しておく
残さない作品は、ママのスマホで撮影してデータで保存。家族とはアプリ「みてね」で共有!
つがね家の場合
年に一回、その年の作品を
壁に飾って記念撮影
幼稚園での制作物を全て壁に貼り、子どもと一緒に撮影すれば、その年の思い出として残せます。(プロップスタイリスト・つがねゆきこさん)
【飾る派もしまう派も】グッズ活用
飾る派もしまう派も!
思い出収納に使えるおすすめアイデア
残す
大切な作品を
できるだけきれいに残す!
ノハナのフォトブック


14×14㎝のシンプルなフォトブック。コスパ抜群で編集操作も簡単だから、気軽に続けやすい。
通常フォトブック¥665〜/前月注文で、翌月本体1冊無料(ノハナ)
毎月、無料クーポンが使える月末までにブックを作成し、娘の作品写真も一緒に入れています!(眞野曜子さん)
アイリスオーヤマの
ラミネート
絵や紙作品、子どもが持ち帰ってきたお花まで、ラミネート加工することで、きれいに長期保管が叶う。
ラミネーター KLM32X¥6,690(電気製品アイリスコール)
ナカバヤシの
フリー台紙アルバム
素材感のある表紙がおしゃれ。全5色だから兄弟で色分けしても◎。
テラコッタ 外ビス式アルバム A4¥2,299(ナカバヤシ)
台紙タイプは写真だけでなく、いろんなサイズの作品が収納できるから、とっても便利(田中日向子さん)
アレンジ
転写サービスで
おしゃれ作品に昇華
\額縁はIKEAのHOVSTAがぴったり!/
ILLOPAPIERのポスター
子どもの絵を暮らしに馴染むカタチに変えるセミオーダーポスター。くすみカラーがおしゃれ。
drawingポスター¥1,650(ILLOPAPIER)
SUZURIのグッズ製作


\井出家ではこれ!/
スマホケースを作成! 子どももお小遣いGET
スマホケースを作成! 子どももお小遣いGET
子どもの作品写真を撮影し、アップロードするだけ! オリジナルアイテムが簡単に作成&販売。
(SUZURI byGMOペパボ)
しまう
ズボラさんでもOK!
BOXでがさっと収納

無印良品のコシャー箱
生成りリボンがアクセントの、絵になる収納ボックス。 コシャー箱大(A4)各¥1,800(Found MUJI 青山)

IKEAのSKUBB
ベッド下や枕棚のデッドスペースにフィット! SKUBB¥899(イケア カスタマーサポートセンター)

towerの作品収納ボックス
A2サイズも3D作品もすっぽり入る、シンプルな大容量ボックス。 作品収納ボックス タワー(A2)2個組¥3,520(山崎実業)
3兄妹で1箱ずつ白色を使用。シンプルさと収納棚にすっきりしまえるサイズ感が決め手(土井亜希さん)

Fellowesのバンカーズボックス
定番モデルを半分にした薄型タイプ。軽いのに丈夫で扱いやすい。 743sボックス(A4)6個入り¥6,270(フェローズジャパン)
インダストリアルな部屋にも合うデザインが好み。大小サイズで揃えています!(いずみかなさん)
撮影/花村謙太朗 取材・文/はなむらあや 編集/太田彩子
*VERY2023年2月号「どうしてる? 子ども作品の「飾る」と「しまう」」より。
*掲載中の情報は誌面掲載時のものです。商品は販売終了している場合があります。