













赤ちゃんの肌は想像以上にデリケート。繊維に付着した少しの成分で肌トラブルを引き起こすこともあるため、洗濯洗剤選びも重要になってきます。
そこで今回ピックアップしたのは、使用成分が厳選されたベビー衣類用洗剤。肌にやさしいのに洗浄力も高いものや、新生児の産着にも使える柔軟剤など、おすすめをご紹介します。
赤ちゃん用と大人用の洗剤は一緒じゃだめなの?
ぷるぷるに見える赤ちゃんの肌ですが、実はその厚みは大人の肌の半分程度。非常に乾燥しやすくバリア機能も弱いため、ほんの少しの刺激でも肌荒れを起こしてしまいがち。大人用の洗濯洗剤は刺激が強く、アレルギーや肌トラブルの原因になることも。
いつまで赤ちゃん用洗剤を使うべき?
明確な期間が決められているわけではないけれど、一般的に「1歳前後」を目安としているママが多い様子。短くてもベビー肌着を着用している期間、とくに肌が敏感な新生児期である生後1ヶ月間を過ぎるまでは、赤ちゃん専用の洗濯洗剤を使用して。
赤ちゃん用洗剤の選び方は?
[液体・粉末]使い方に合わせてタイプを選んで
[液体]タイプは水に溶けやすいのが特徴で、洗剤が衣類に残りにくいのが大きな魅力。とくに少ない水量で回すドラム式洗濯機には液体タイプの使用がベター。
一方で[粉末]タイプは洗浄力の高さが強み。赤ちゃんは新陳代謝が盛んなため意外と皮脂汚れやミルクの吐き戻しの臭いなどにも悩まされがちですが、汚れ落ちを重視する人は粉末タイプがおすすめです。ぬるま湯で溶かしてから使用すれば溶け残りの心配もなし。
「無添加」表示でも、必ず成分表示の確認を!
実は「無添加」の表示は、“添加物が一切入っていない”という意味ではありません。なかには無添加表示でも肌への刺激が気になる成分が配合されている場合もあるので、成分の内容はきちんとチェックを。
避けるべき成分は?
一般的に石油などを原料に作られた「合成界面活性剤」や「漂白剤」には、肌への刺激が強いものが多いので要注意。赤ちゃんの衣類にも使える配慮がなされているか確認を。そしてアレルギーを引き起こすこともあると言われている「蛍光増白剤」も、赤ちゃん用の衣類には避けたい成分です。
大人の服を一緒に洗う場合の注意点は?
大人の衣類の洗濯物のなかには漂白剤でなければ落ちない汚れや、化粧品など刺激の強い物質が混ざっていることもあるので、汚れのひどいものは分けて洗濯をするのが無難。
また大人・子ども用に限らず、新品の衣類には生地にハリを出すためのホルムアルデビトという化学物質が含まれていることが多いので、初めて洗濯をする洋服と赤ちゃんの衣服は分けて洗うようにしましょう。
大人用の洗濯記事もあわせてチェック
《おすすめ赤ちゃん用洗剤13選》
ethical bamboo バンブークリア

原材料は竹炭、竹炭灰、湧水のみという天然成分100%製造。灰汁のアルカリ成分が皮脂汚れを包み込んで分解し、加えて竹の消臭効果も発揮。化学成分を一切使用していないので、繊維に余計な成分が残らず、すすぎも1回でOK。シルクなどの天然素材にも使用可能です。
Bamboo Clear ボトルタイプ ¥1,320(エシカルバンブー株式会社)/620mL/液体タイプ/成分:竹炭、竹炭灰、湧水/無香料
▶︎購入はこちら
suuw. ランドリーディタージェント N°0

有機JAS規格認証のオーガニック素材で作られたお米のエタノールなど、まるでスキンケアアイテムのように生産方法から丁寧に選ばれた成分で処方。石油系界面活性剤は一切使わずに、抗菌・防臭効果や帯電再汚染防止など、嬉しい機能面も叶えます。
スゥドット ランドリーディタージェント N°0 ¥3,465(株式会社シエナ)/600mL/液体タイプ/成分:界面活性剤(20%、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル)、安定化剤[全成分]水、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルアミン、発酵エタノール、ポリエチレングリコール、ユーカリ油、カキタンニン、グレープフルーツ種子抽出物、カチオン化セルロース、防腐剤、クエン酸、オレンジオイル、グレープフルーツ油、オリーブ油、ホホバ油、マカデミアナッツ油、アボカド油、ヒマワリ油/無香料
▶︎購入はこちら
freemom ランドリーソーダ

高い洗浄力をもつ重曹をベースに、さらにその洗浄効果を高める処方を追求したという頼もしさ。生乾き臭の原因となる成分が配合されていないため、部屋干しにもおすすめ。排水による水質汚濁も低く抑えることができる、肌にも地球にもやさしい洗剤。泡が立たず、すすぎは1回でOK。
freemom LAUNDRY SODA ¥1,320(株式会社フリーマム) /1.2kg/粉末タイプ/成分:重曹、過炭酸ナトリウム/無香料
▶︎購入はこちら
THE 洗濯洗剤 Think Nature

肌への安全性も汚れ落ちも追求した、100%植物由来の洗浄成分による生分解性の洗濯洗剤。汚れの再付着も防止する高機能ぶりながら、敏感肌を対象にしたスティンギングテストもクリア。赤ちゃんの肌着も、食べこぼしが付いた上の子の服も、なんとシルクやダウンまで、これ1本に任せられます。
THE 洗濯洗剤 Think Nature ボトルタイプ¥3,480(THE株式会社)/500g/液体タイプ/成分:界面活性剤[16%:高級アルコール系(非イオン)、ヤシ油脂肪酸アルカノールアミド(MEA使用)]香り成分[ラベンダー精油1%、1%未満の成分(金属イオン封鎖剤、再付着防止剤、pH安定剤、除菌消臭剤、雑菌繁殖抑制剤(本製品がすべての菌・臭いを抑えるわけではありません)]その他[純水82%以上(添加剤は一切不使用)]/香り:ラベンダー精油の香り
▶︎購入はこちら
木村石鹸 SOMALI洗濯用液体石けん

大正13年から受け継がれてきた、釜焚き製法による石けんがベースになった液体洗剤。加えられているのは天然由来原料のみで、皮脂や油汚れも落とす洗浄力と泡立ちの高さを実現。洗浄成分のひとつである天然のオレンジ精油は、その爽やかな香りも大きな魅力に。
SOMALI 洗濯用液体石けん ¥1,650(木村石鹸工業株式会社)/600mL/液体タイプ/成分:界面活性剤[純石けん分(27% 脂肪酸カリウム)、純石けん以外の界面活性剤(10%アルキルポリグルコシド)]、安定化剤、天然オレンジオイル、アルカリ剤、水軟化剤、pH調整剤/無香料
▶︎購入はこちら
赤ちゃん用衣類洗い ふわっしゅ

「赤ちゃんの肌を守る」目線で厳選された天然成分のみを使用。界面活性剤の代わりに大豆レシチンが汚れを浮かし、さらに発酵物質が分解してしっかりオフ。ハーブエキスが汚れの再付着を防ぎ、抗菌・消臭の効果も。
赤ちゃん用衣類洗い ふわっしゅ¥2,860(しぜんのめぐみすい)/600ml/液体タイプ/成分:ミネラル水、ハーブエキス(青森ヒバエキス・オレンジエキス)、大豆レシチン、発酵物質/無香料
▶︎購入はこちら
アラウ.ベビー 洗たくせっけん

赤ちゃんの衣類には避けたい成分をはじめ、9種もの添加物をカット。植物生まれの純せっけん100%の洗濯せっけんでありながら、合成洗剤に劣らない洗浄力が魅力。まるで柔軟剤入りかのようなフワフワの仕上がりにも定評あり。皮ふ科医による乳幼児安全性テスト済み、皮ふ刺激テスト済み※。
※すべての安全性を保証するものではありません ※すべての方に皮ふ刺激がおきないというわけではありません
アラウ.ベビー 洗たくせっけん ¥660(アラウ.ベビー)/800ml/液体タイプ/成分:純石けん分(30%脂肪酸カリウム)・アロエエキス/香り:ほのかに香る天然ハーブとして、ラベンダー&スペアミントの天然精油を配合
▶︎購入はこちら
KILEINA BABY CARE WASH 01

「敏感肌用の洗剤だと洗浄力が低い」という顧客の声を受けて作られた、クリーニングサービス企業開発のベビー&敏感肌用洗濯洗剤。天然由来の成分にこだわりながら、根強く黄ばみがちなミルクのシミもすっきり。ごわつきのないマイルドな仕上がりもさすが。
KILEINA BABY CARE WASH 01(BABY ・敏感肌用洗濯洗剤)¥2,200 (株式会社キレイナ)/400ml/液体タイプ/成分:界面活性剤(37% 純石鹸分(ヤシ油脂肪酸カリウム)、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル)、水軟化剤/無香料
▶︎購入はこちら
ネオベビー 善玉菌酵素洗たく洗剤

酵素を使用した粉末タイプの洗剤で、合成界面活性剤は不使用。乳酸菌・納豆菌・酵母菌をミックスして独自手法で仕上げた「善玉菌酵素」で、汚れもニオイも元から分解。雑菌をしっかり除去してくれるので部屋干しにもおすすめ。
ネオベビー 善玉菌酵素洗たく洗剤 ¥1,320(株式会社ネオナチュラル)/1.2kg/粉末タイプ/成分:アルカリ剤(炭酸ナトリウム)、水軟化剤(クエン酸ナトリウム)、分散剤(硫酸ナトリウム)、再汚染防止剤(カルボキシメチルセルロース)、酵素、植物由来脂肪酸、善玉発酵菌由来酵素、香料(ラベンダー、ローマンカモミール、ボリジ)/香り:ごく微かなハーブの香り
購入はこちら
ソネット ナチュラルウォッシュリキッドセンシティブ

オーガニック洗剤は汚れ落ちが悪いというイメージのなか、安全な原材料を効率よく配合させることで、肌への優しさを守りながら高い洗浄力を実現。皮膚刺激性の低い純せっけん分、アルキルグリコシドが主成分に。
ソネット ナチュラルウォッシュリキッド センシティブ ¥2,970 (おもちゃ箱)/2L/液体タイプ/成分:水、脂肪酸カリウム*、アルキルグルコシド、アルキル硫酸エステルナ トリウム、エタノール、ヒマシ油硫酸ナトリウム、クエン酸カリウム /無香料
*は有機栽培原材料(主にヨーロッパ認定機関にて)
▶︎購入はこちら
さらさ 洗剤ジェル

もちろん漂白剤不使用にもかかわらず、衣類本来の白さへと洗い上げてくれるのが特長。しかもすすぎは1回でOK、洗い残りもなし。一方で肌へのやさしさにもとことんこだわられており、皮膚科医監修による肌テストも実施済み※。*すべての人の皮膚に影響がないわけではありません。
さらさ洗剤ジェル オープン価格 (P&Gジャパン)/850g/液体タイプ/成分:界面活性剤[23%:アルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、純せっけん分(脂肪酸塩)、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩]、安定化剤、pH調整剤、水軟化剤(クエン酸)、ケア成分(コットンミルク)*、酵素/優しい柑橘系の香り *コットンミルクにも含まれる植物由来のケア成分こと。(蛍光剤を配合しておりませんが、生産設備が蛍光剤配合の洗剤と共用のため、物質が検出されることがあります。
▶︎購入はこちら
ピッパースタンダード 衣類用洗剤

創業者自身が化学系洗剤による皮膚アレルギーに悩まされたことで、子供にも使える洗剤を開発。界面活性剤の配合率が非常に低いにもかかわらず、パイナップルの発酵液による驚くほどパワフルな洗浄力が特長。
Laundry Detergent 衣類用洗剤 [ユーカリプタス] ¥1,408(ピッパースタンダード)/900ml/液体タイプ/成分:発酵果実液、水、クエン酸ナトリウム、アルキルポリグリコシド、ポリアスパラギン酸ナトリウム、グリセリン、水酸化カリウム、キサンタンガム、硬化ヒマシ油、天然エッセンシャルオイル(ユーカリプタスオイル)、ソルビン酸カリウム/香り:天然エッセンシャルオイル(ユーカリプタスオイル)配合
▶︎購入はこちら
ピジョン 赤ちゃんの洗たく用洗剤 ピュア 洗浄力プラス

無着色、無漂白剤、無リン、無蛍光剤の洗濯洗剤に、クエン酸を配合し洗浄力を強化したのがこちら。うんちの黄ばみなど赤ちゃん特有の汚れをしっかり落としつつ、泡切れがよく洗剤残りしにくい配合設計に。
赤ちゃんの洗たく用洗剤 ピュア 洗浄力プラス オープン価格(ピジョン株式会社)/600ml/液体タイプ/成分:界面活性剤(7.9% アルキルグリコシド)、金属封鎖剤(クエン酸) 調整剤、安定化剤/香り:フレッシュアクアの香り
▶︎購入はこちら
《おすすめ赤ちゃん用柔軟剤》
木村石鹸 SOMALI衣類用リンス

ふっくら仕上げて、黄ばみやニオイも予防
天然由来成分のみで作られた、衣類用リンス。石けんでアルカリに傾いた衣類のごわつきを中和することで、ふっくらとした風合いに戻してくれる。衣類の黄ばみやニオイの発生も防げる優れもの。洗濯用液体洗剤そまりとセットで使用するのがおすすめ。
SOMALI 衣類のリンス剤 ¥1,265(木村石鹸工業株式会社)/600ml/成分:クエン酸、クエン酸塩、グレープフルーツ種子抽出物/香り:無香料
▶︎購入はこちら
大人用の洗濯記事もあわせてチェック
まとめ
最後に、赤ちゃんの衣類を洗う際は使用する量を守ることと、しっかり乾燥させることも忘れずに。ベビー用衣類洗剤を卒業するタイミングは人それぞれですが、敏感肌のママの中には「子供が大きくなっても手放せなくなった!」なんて声も。赤ちゃんのお肌に合った、そしてライフスタイルに合った洗剤が見つかりますように。
文/磯部薫
※掲載中の情報は記事更新時のものです。商品は販売終了している場合があります。
※掲載の金額は税込価格で表示しています。
よくある質問
-
赤ちゃん用と大人用の洗剤は一緒じゃだめ?
大人用の洗濯洗剤は、デリケートな赤ちゃんの肌にとって刺激が強く、アレルギーや肌トラブルの原因になることも。
-
いつまで赤ちゃん用洗剤を使うべき?
明確な期間が決められているわけではないですが、一般的に「1歳前後」を目安としているママが多いです。
-
「無添加」表示を選べばいい?
「無添加」の表示は、“添加物が一切入っていない”という意味ではありません。成分の内容はきちんとチェックを。











