









仕事柄、毎シーズン何十着ものニットに触れるVERYスタッフたち。中でもニットラバーな面々に、かぶるほど人気&心から推したいヘビロテニットとその理由を調査しました!今回は、VERYスタッフ10名が今季リアルにヘビロテしているニットをまとめてお届けします。
こちらの記事も読まれています
\モトが取れた実感ありです♥/
VERY編集部の「偏愛ニット&
かぶりニット」を語りたい!
かぶりニット編

\感動の10年選手!/
【YURI PARK】
ボーダーニット
ライター 遠藤彩乃さん
10年程前に買ったユリパークの定番ニット。毛玉ができないニットなんて、この世に存在しないと思っていたけど…ありました(笑)。華奢見えするボートネックやパネルボーダーで、すっきりと着られます。

\連鎖買い!/
【THE RERACS】
リブニット
編集 H.Y.
私は上半身が華奢で腰が張っているので、リブは苦手でしたが、リラクスのリブニットはタイトさを残しつつ体のラインは拾わない具合がどストライク。ほんのりシアーな感じも今っぽく、ハンロのVネックを合わせて着ています。

\シンプル名品/
【ATON】
ハイゲージニット
ライター 塚田有紀子さん
編集部でかぶり率の高いATONのニット。なんの変哲もないシンプルデザインに見えて、袖を通すとそのゆとりや肩の落ち感など、誰が着ても洒落た雰囲気に。ブラウンは特に、いつものコーデに更新感が出る気がしています。

\絶妙な透け感/
【PLST】
シアーウールニット
編集 S.H.
コーディネート時にスタイリストさんが借りてきてくれたのを見て、これは絶対に使える!と話題に。この手のニットはいろいろ出ていますが、大人でも気後れせず着られる透け具合は、まさにお値段以上。杢グレーもおすすめ!

\編集3人が同時買い!/
【ZARA】
衿付きニット
編集 A.H.
トレンドといえど、大きすぎる衿やモードすぎる短丈は難しくて身構えちゃいますが、すべてがほんのり詰まっていて、頑張らなくても着られるのが嬉しい。気がつくと編集部内で3人もかぶっていました(笑)。
偏愛ニット編

\衿付きの安心感/
【CABaN】
バイカラーカーデ
ライター 吉田なぎ沙さん
人気のコットンカシミアシリーズも、平日は会社員でダブルワーカーな私は、バズっているクルーネックより衿付きに惹かれました。グリーンの配色も、衿のきちんと感でカモフラージュされ、オフィスでも洒落心を満たしてくれます。

\着回し力が高い!/
【CFCL】
FLUTED SKIRT
ライター 増田奈津子さん
CFCLの中でも定番の形ではない、このうねうねシルエットが人とかぶらず、でも今っぽくてお気に入り。バラ売りのトップスも持っているので、セットで着たり、スウェット合わせでカジュアルに着崩したりと、その使い道は豊富。

\驚きの3way/
【SALON adam et ropé】
パール付きカーデ
ライター 高橋夏果さん
パール付きアイテムに目がないんです。前後2wayで、かつカーディガンとしても使えるので、着回し力も高いところも決め手。袖に入ったタックが、立体的なシルエットを表現してくれるのでアウターを脱いでも寂しくない!

\毛落ちしないのも◎/
【TOGA PULLA】
モヘヤカーデ
ライター 遠藤彩乃さん
見た目からモフモフかわいいカーディガン。ウールが入っていないので、インナーが毛だらけになる心配はなし。ボタンもオールブラックで、ボリューミーなモールヤーンに埋もれているので、前を留めてプルオーバーとしても◎。

\生産背景も好き/
【RYE TENDER】
ボーダーカーデ
ライター 黒﨑梨緒さん
ライテンダーのアップサイクルなニットは、シンプルでも色やサイズ感などどこか気が利いていて地味にならず、2022年から愛用中。2023年はショート丈のスナップカーデを追加。細ボーダーが綺麗めでスカートとも相性抜群です。
撮影/魚地武大〈TENT〉 取材・文/木村幼奈 編集/翁長瑠璃子
*VERY2023年2月号「【大特集】冬の折り返し地点、オシャレのテコ入れするなら♪ 新年改め、ベストニットで勝ちに行く! Part1 みんなのニットの結論!」より。
*掲載中の情報は誌面掲載時のものです。商品は販売終了している場合があります。
*掲載のアイテムはすべて私物です。ブティックへのお問い合わせはお控えください。