
ここ最近、ママ界隈で何周目かの“せいろ”ブームが到来!実は手軽、タイパも最高なせいろ料理はますます進化。朝ごはんからクイックランチ、夜の晩酌おつまみまで、せいろフル稼働の“金曜日の献立”をお届け!
朝せいろ
一度に完了で忙しい朝に助かる!


人参やじゃがいもはほくほく、食パンはしっとりもちもち。卵は割ってそのまませいろにイン!約10分の蒸し時間で“丁寧”な朝ごはん&お弁当のおかずが完成!
ジャージーセットアップ¥25,300(WRAY)ピアス¥88,000ブレスレット¥88,000(ともにモニス/フォーティーン ショールーム)
◼︎column
サイズも多彩なせいろ、1人用なら15cm〜20cm、3人以上なら25cm以上がオススメ。手持ちの鍋とサイズが合わないときは、「蒸し板」を間にかませればグラつきが抑えられて安定します。
冷凍麺&ご飯の
昼せいろ


10分でアジアン気分が満たされる♡
湯気がたちこめる、蒸しあがった中華麺にレモンをぎゅっと好きなだけ。出先から帰ってお迎えまでのクイックランチ、薬味の大葉もたっぷり、自分好みに♡
塩レモンの中華まぜそば

蒸す時に塩こうじと合わせることで、お肉の食感アップ。ごろっとしたミンチが食べ応え満点、しゃきしゃきのもやしの食感もよく、レモンでさっぱりとした後味!
◉材料(1人分)
中華麺…1袋
もやし…1袋
鶏肉ミンチ…50g
生姜…1かけ(千切りにしておく)
※調味料(混ぜ合わせておく)
|
酒…大さじ1
塩こうじ…大さじ1 砂糖…小さじ1 米油…大さじ1 |
レモンダレ(混ぜ合わせておく)
|
レモン果汁…1/4個分
酢…小さじ2 黒胡椒…適量 |
大葉…5枚(千切りにしておく)
◉作り方
1.せいろにクッキングシートを敷き、中華麺、もやし、鶏肉ミンチ、生姜をのせて調味料をかける。
2.蓋をして10分蒸し、混ぜ合わせる。
3.大葉を散らし、レモンダレをかける。(お好みで)
たっぷりニラの韓国風 和え麺

赤と緑の色彩も食欲をそそる韓国麺は、仕上げに小口切りの生ニラをまぶして。最後の“追いニラ”で食感と香りをプラス、程よいアクセントで旨みも増します。
◉材料(1人分)
冷凍うどん…1玉
豚肉…100g
キムチ…70g
ニラ…1束
※調味料(混ぜ合わせておく)
|
醤油…大さじ1
味噌…小さじ2 砂糖…小さじ1 ごま油…小さじ2 |
◉作り方
1.ニラは半束を3cm幅のざく切り、もう半束を小口切りにする。
2.せいろにクッキングシートを敷いて、冷凍うどん、ざく切りにしたニラ、豚肉、キムチをのせて調味料をかける。
3.蓋をして10分蒸す。
4.3が熱いうちに混ぜ合わせて、小口切りにしたニラを散らす。
カオマンガイ風 黒酢ダレの蒸しご飯

鶏モモ肉を1枚どんっと冷凍ご飯に。切らずにそのまま蒸しあげることで旨みが凝縮、本格的なカオマンガイが完成。さっぱりコクのある黒酢ダレが合う!
◉材料(1人分)
鶏モモ肉…1枚
冷凍ご飯…200g
酒…大さじ1
醤油…小さじ2
砂糖…小さじ1
黒酢ダレ(混ぜ合わせておく)
|
黒酢…小さじ2
醤油…小さじ2 砂糖…小さじ1 ごま油…小さじ1 |
薬味
|
香菜…1枝→(ざく切りにしておく)
生姜…10g(千切りにしておく) |
◉作り方
1.鶏モモ肉の余分な脂を取り、筋切りして縮まないようフォークで刺して皮に穴をあける。
2.1に、酒、醤油、砂糖を揉み込んで10分おく。
3.せいろにクッキングシートを敷いて、冷凍ご飯をセット。2を上に置いたら、蓋をして15分蒸す。
4.鶏肉を取り出して食べやすい大きさに切る。
5.薬味をトッピングして、黒酢ダレを添える。
〈モデル衣装〉カーディガン¥11,000(ノーク)エプロン¥9,680(ドレスセン)ピアス¥88,000ブレスレット¥88,000(ともにモニス/フォーティーン ショールーム)ネックレス¥154,000(シェルビー/シェルビー表参道)キャミソール/スタイリスト私物
エンタメ指数⤴洋風メニューの
夜せいろ

子どもはキャンディ包みでお手伝い
明日がお休みの金夜は、子どもの晩ごはんお手伝いもウェルカム!具材を載せて、クッキングシートでくるくる包む工程は、親子で盛り上がること必至♪
蒸し鶏のペーパーチキン風

生姜と白ネギを一緒に包むことで鶏の臭みが抜けてふっくらしっとり。横で蒸したズッキーニのほくほくとした食感も蒸し鶏とベストマッチ、ご飯がすすむ!
◉材料(4人分)
材料(4人分)
鶏モモ肉…2枚
ズッキーニ…1本
生姜…40g
白ネギ…1本
※調味料A(混ぜ合わせておく)
|
オイスターソース…大さじ2
醤油…大さじ2 砂糖…大さじ1 ごま油…大さじ1 にんにく…1かけ(すりおろしておく) |
◉作り方
1.調味料に20分ほど漬け込んだ鶏モモ肉1枚を8等分ずつカットする。
2.ズッキーニは1cm幅にカットする。
3.生姜、3cm幅に切って縦割りにした白ネギを1と一緒にクッキングシートまたはアルミホイルに包む。
4.せいろに3とクッキングシートに包んだズッキーニを置き、蓋をして15分蒸す。包みを開けてご飯の上にかける。ズッキーニは塩とごま油(分量外)をかける。
タコと白身魚のアクアパッツァ風

白身魚の切り身を使えば本格的なアクアパッツァも普段の食卓に。野菜から魚介まで、一度にたくさんの食材を食べられるごちそうはホームパーティにもうってつけ。
◉材料(4人分)
| A |
白身魚切り身(タラ、スズキ、タイなど)…4切れ
タコ…150g ミニトマト…10個 しめじ…1パック にんにく…1かけ 白ワイン…大さじ3 オリーブオイル…大さじ3 塩…小さじ1/2 |
バジル…3枚
フランスパン…1/2本
◉作り方
1.タコは乱切りにし、ミニトマトを半分に割る。しめじを小房に分け、にんにくを2つに割っておく。
2.せいろにクッキングシートを敷いてAの材料をすべて入れる。隣に1cm幅に切ったフランスパンを置き蓋をして15分蒸す。
3.2にちぎったバジルを散らして完成。
カマンベールのチーズフォンデュ風

市販のカマンベールチーズを使えば手軽。溶け出したチーズに好きな具材をつけるチーズフォンデュはエンタメ感満載!ピザ用チーズでとろとろ感を楽しむのも◎。
◉材料(4人分)
カマンベールチーズ…1個
ブロッコリー…1房
じゃがいも…2個
竹輪…4本
ウインナー…8本
フランスパン…1/4本
◉作り方
1.ブロッコリーを小房に分け、じゃがいもは皮を剝いて食べやすくカットする。竹輪は1本を4個に割り、ウインナーは半分に切っておく。
2.せいろにクッキングシートを敷いて中央にカマンベールチーズを置き、周りに1と食べやすい大きさに切ったフランスパンを置く。
3.15分蒸したら蓋を開けて、具材にチーズを絡めながら食べる。
\おつまみせいろ/
エスニック風 ささみの酒蒸し


◉材料(2人分)
ささみ…6本
| A |
白ネギの青い部分…1本
生姜薄切り…1枚 塩…小さじ1/4 砂糖…小さじ1/4 酒…大さじ2 油…大さじ1 |
エスニックソース(混ぜ合わせておく)
|
魚醬(ナンプラー、ヌクマムなど)…大さじ2
醤油…大さじ2 砂糖…大さじ2 味噌…大さじ1 ごま油…大さじ1 青唐辛子(または鷹の爪)…1本(輪切りにしておく) にんにく、生姜…各1かけ(みじん切りにしておく) |
◉作り方
1.ささみの筋と皮を取る。
2.せいろにささみとAをのせて蓋をし約5分蒸す。
3.粗熱が取れたら白ネギの青い部分と生姜を取り除き、ささみを手で食べやすい大きさに割いてせいろの中にもどす。
そうめんと薬味
|
白ネギ…1/2本(白髪ねぎにしておく)
香菜…1束(ざく切りにしておく) ライムくし形切り…2個 そうめん…1束 |
3とソース、茹でて油(分量外)をまぶしておいたそうめんを皿の上で和えながら食べる。
〈モデル衣装〉カーディガン¥19,800(WRAY)ピアス¥88,000ブレスレット¥88,000(ともにモニス/フォーティーン ショールーム)ネックレス¥154,000(シェルビー/シェルビー表参道)中に着たベアトップ/スタイリスト私物
教えてくれたのは…
料理家・桑原亮子さん
料理教室SPICEUP主宰。スパイスやハーブを取り入れた新しい家庭料理を提案、東京と大阪のアトリエレッスンは毎度争奪戦。3児の母。
木佐貫まやさん
VERY専属モデル。4歳と1歳の男の子ママ。この春、長男のお弁当作りを機に“せいろ”に開眼。最近は専ら朝ごはん&お弁当にせいろをフル活用!
撮影/須藤敬一 料理・レシピ/桑原亮子 フードスタイリスト/駒井京子 モデル/木佐貫まや ヘア・メイク/シバタロウ〈P-cott〉 スタイリング/坂野陽子 取材・文/北山えいみ 編集/石川穂乃実
*VERY2025年10月号「“毎日せいろ”増えてます」より。
*掲載中の情報は誌面掲載時のものす。











