
ぐっち夫婦の「悩みごとなんて料理で解決できる! 」121
SNSの総フォロワー数が100万を超える仲良し夫婦のお料理ユニット@gucci_fuufu。YouTubeのチャンネル登録数も10万人を突破し、臨場感たっぷりの動画で、楽しく、わかりやすく、たくさんのレシピを発信中。
みなさんは日頃どんなドレッシングをお使いですか? 定番のお気に入りの1本? 有名レストランやお取り寄せしたこだわりの1本? 今回は、そんなラインナップにぜひ追加してみてほしい、手作りドレッシングレシピ3種を紹介します。これをマスターすれば、サラダ以外にもお豆腐や温野菜も立派なお惣菜に♪ 少量使い切りなので飽きたりもしない! ぜひ作ってみてくださいね。
あわせて読みたい
<今月のお悩み>
いつもサラダがワンパターンです。レタス、トマト、キュウリに市販のドレッシング… せめてドレッシングでも変えれば新鮮になるのかな? 簡単に手作りできて、いつものサラダが見違えるドレッシングが知りたいです!(35歳・6歳、4歳女の子ママ)
<今回の解決レシピ>
ハードル低めの
手作りドレッシングで
いつものサラダが
デリの味になる!

<ぐっち夫婦オススメドレッシング①>
「梅かつおドレッシング」


梅の酸味とかつお節のうまみが詰まった和風味。冷ややっこや茹で野菜にもぴったりです。

<材料>
梅干し 1個
かつお節 2g
酢 大さじ1
ごま油 大さじ1
しょうゆ 小さじ2
〈作り方〉
梅をたたき、かつお節、ほかの調味料と混ぜ合わせる。
<ぐっち夫婦オススメドレッシング②>
「にんじんドレッシング」


市販の無糖にんじんジュースを使うことで、にんじんのすりおろし不要。ほんのり甘くて、葉物や玉ねぎにもよく合います。ほかの野菜ジュースで作っても◎。

<材料>
にんじんジュース(100%無糖) 大さじ3
酢(穀物酢またはりんご酢) 大さじ1
しょうゆ 小さじ2
太白ごま油 大さじ1
塩 ひとつまみ
こしょう 少々
<作り方>
すべての材料を混ぜ合わせる。
<ぐっち夫婦オススメドレッシング③>
「ツナで作る!バーニャカウダ風クリーミードレッシング」

アンチョビなしでもコクのあるバーニャカウダ風ドレッシング。ブロッコリーやじゃがいもなどの温野菜におすすめです。


<材料>
ツナ缶(油漬け) 大さじ1
マヨネーズ 大さじ3
オリーブオイル 大さじ1
にんにくすりおろし(チューブ) 2cmほど
酢 小さじ2
しょうゆ 小さじ1/2
〈作り方〉
すべての材料を混ぜ合わせる。
<POINT>
手軽に作れる3つのドレッシングです。どれも特別な材料は使わず、身近な調味料でさっと作れるものばかり。味のバリエーションも楽しめる3種類を用意したので、その日の気分で選ぶのもおすすめです。冷蔵保存で翌日くらいまでを目安に、少量ずつ作ってみてください。ドレッシングを変えるだけで、いつものサラダがちょっと楽しみになりますよ。
<解決するのは…>
ぐっち夫婦

美味しいことはもちろん、20分で完成を目指し、少ない工程で簡単にできちゃう栄養満点のレシピを次々発信するぐっち夫婦は、まさにママの味方! 仲良し夫婦のかけ合い料理動画も話題です。ごはんが進む一品料理が得意なTatsuyaさんと、栄養士でもありサラダや副菜の引き出しが多いSHINOさん。
インスタグラムのフィードには、きのこやお芋、鮭に梨や柿など、秋の食材を使ったレシピが目白押し。特に注目なのは「レンジで簡単しっとり鮭フレーク」です。朝ごはんやおにぎりの具にも最適で、秋の常備菜にしておけば、助けられること間違いなし! レンジでできちゃうので、夕飯の片づけをしながら、明日の自分のためにもう1品♪ が叶いそうなレシピです。ぜひチェックしてみてくださいね!
<今回のゆるっとアンサー>
サラダの野菜は同じでも
ドレッシングを変えるだけで
全く違う味わいに!
新鮮な食卓が作れます
夫:いつものサラダって、つい同じ感じになっちゃうよね。野菜も同じ、ドレッシングも市販のものばかりで…。
妻:そんなときは、ドレッシングを変えるだけでも印象がグッと変わるよ! 今回は、手軽に作れる3種類を紹介したよ。
夫:どれも特別な材料は使わず、身近な調味料でサッと作れるものばかりだね。
妻:材料を合わせているからあまり長く保存はできないけれど、作りたての風味を味わえるのが手作りならではの良さだよね。
夫:少量ずつ作れるから、飽きずに楽しめるね。
妻:ドレッシングを変えるだけで、いつものサラダがちょっと楽しみになるよね。
夫:気分を変えたいとき、ぜひ試してみてほしいね。
<ライターワタナベが作ってみた! >


ドレッシングがボトルじゃなくてミニボウルに入っている食卓ってなんかいいですよね。子どもたちはツナマヨおにぎりが大好きなので、きっと喜んでくれるに違いない! と、バーニャカウダ風ドレッシングを作りました。ツナマヨおにぎりみたいな味になるのかな?と思っていたら、にんにくと酢のパンチがめちゃめちゃ効いて抜群に美味しい! あっさりサラダもボリューミーに感じられます。次のおもてなしサラダのドレッシングはこれで決定です。

この企画を担当しているライター・ワタナベは10歳女の子・8歳と4歳の男の子ママ。
いよいよ我が家も自宅から150mもしないところにクマが出没したのです。早朝の防犯カメラに2頭のクマの姿が。小学校は集団登下校になり、朝晩の人通りも減りました。今年は栗が豊作で、あちこちで栗ご飯や栗きんとんを目にするのになぜ? と思ったら、どんぐりが不作なのだとか。山仕事もする父に話を聞いたところ、今年は、熟していない青いどんぐりがあちこちに落ちており、拾ってみてみると、みんな虫食いなのだとか。どんぐりは、発育の悪い実や栄養が足りない実は、自ら早めに落とすのだそうです! クマ問題からまさかのどんぐりの性質を知ることになるとは。自然や植物の力に驚かされる日々です。
撮影/須藤敬一(ぐっち夫婦) 取材・文/渡邊里衛 編集/井上智明











