ぐっち夫婦の「悩みごとなんて料理で解決できる!」118
SNSの総フォロワー数が100万を超える仲良し夫婦のお料理ユニット@gucci_fuufuが、VERY読者の料理の悩みを“ゆるっと”解決してくれる大好評連載。
今回のスペシャル回は、ぐっち夫婦が実際に愛用し、いまや「生活に欠かせない! 」とまで力説する調理家電を3つ紹介します。習い事の送迎前にボタンをポチっとすれば、目を離していても料理が完成しているという魔法の家電たちが、きっと忙しいあなたを助けてくれるはずです♡ ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
こちらの記事も読まれています
①パナソニック オートクッカー ビストロ
“炒め、煮込み、蒸し、揚げ焼き、炊き”
ムラや焦げつきなくおまかせできる!
アプリ連動でお出かけ時も◎
炒める・煮る・蒸す・揚げる・炊くまで、これ1台で完結します。羽根がついていて、具材を自動でかき混ぜながら加熱してくれるので、炒めものも煮込みもムラなく、焦げつきもなしで仕上がるのが大きなポイント!
Tatsuyaさんが運営する荻窪のカレー店「イエロースプーン」でもビストロを愛用。「玉ねぎをじっくり炒めたり、カレーを煮込んだりといった工程も全自動で、自分でやるより飴色玉ねぎがきれいに仕上がったのには、正直驚きました」Tatsuyaさん。
家庭でも、材料を入れてアプリでメニューを選ぶだけで一品完成。「自動調理」の概念が変わったと思える家電です。
自動調理鍋 オートクッカー ビストロ NF-AC1000(パナソニック)
<ライター・ワタナベが使ってみた!>




商品到着後、付属のレシピ本を見ているだけでワクワクしてきて、あれも作ってみたい!これも作ってみたいと、お料理熱まで上昇したのが副産物。せっかくなので加圧機能も使って手羽元を入れたカレーを作りました。材料をすべて重ねてスイッチを押したら、30分もしないうちにキッチン中に良い香りが漂います。火加減を気にして炒め、材料を順番に加え、途中で火を止めてルーを入れるなど、地味に工程が多いカレーも、スイッチ一つで全自動で完成するなんて感謝しかない! 急ぎすぎてニンジンがちょっと堅かった… なんて失敗ともおさらばです。お肉は骨からスルっと外れてホロホロでした。
② récolteのハイスチームオーブン
“焼く、蒸す、ノンフライ調理”
スチームとグリル機能のコンボで
カリッとジューシーが叶う!
ヘルシー料理にも大活躍♪
コンパクトなのに、スチームと高温オーブン加熱が両方できる小さくて本格派のオーブンです。
ハンバーグはふっくらジューシー、焼き野菜は外はカリッ、中はしっとり。
最近特に驚いたのは、とうもろこしをスチームしたとき。甘みがグッと引き出されて、「これ本当に家で蒸した?」と我が家で大好評!
食材の味を生かしながら、焼きも蒸しも叶えてくれる。手間をかけずにおいしさが実感できる、頼れる一台です。
ハイスチームエアーオーブン (récolte)
<ライター・ワタナベが使ってみた!>



ハンバーグは焼くときにコンロが油だらけになるのが悩みの種でしたが、これなら油が飛び散ることなく、本体の洗い物も楽ちんだったのがとてもありがたい! 野菜を一緒にグリルすると、野菜だけ焼けすぎてしまったりするのも心配でしたが、すべてがベストな状態で完成していて感激。オイル用スプレーボトルが欲しくなりました。ハンバーグはフォークをさした瞬間、肉汁があふれ出すほどふっくらジューシー。ノンフライ調理もでき、蒸し料理が得意ということは、ダイエットに最適なのでは⁉ と発見してからは、鶏ハムにアクアパッツァ、揚げない春巻きなど、ヘルシー料理にも大活躍。火を使わないので子どものお料理も安心して任せられるようになりました。
③ UCCのDRIP POD YOUBI
美味しいコーヒーが
忙しい朝に
ホッと癒しをくれる♡
本格コーヒーマシン
子どもが生まれてからというもの、コーヒーをゆっくり淹れるなんてほぼ無理。でも、ちゃんとおいしい一杯が飲みたい…という日々の中で、毎朝の癒しになっているのがこのドリップポッドです。
ブランド生誕10周年記念商品として今年3月に発売された「ローズヒルブルーマウンテン No.1」を試してみたら、やさしい酸味と深みのある香りのバランスが絶妙で、一気にお気に入りに。
紅茶やお茶のカプセルも選べて、その日の気分で変えられるのもいいところ。
SHINOさんは妊娠中、カフェインレスのカプセルにとてもお世話になったのだとか。
DRIP POD YOUBI(UCC 上島珈琲)
<ライター・ワタナベが使ってみた>



コーヒーに90年以上向き合い続けてきたUCCさんのこだわりが随所に込められたマシンに、発見と驚きの連続でした。まずは、世界中のコーヒー産地から選び抜かれたカプセルの数々。紹介文を読んでいるだけで情景が浮かぶほどの詳細と、提案してくれるマリアージュが豊かなティータイムを演出してくれました。この日はUCCの担当者さんがおすすめしてくれた「洋梨のデニッシュ×ホンジュラス&コロンビア」と「パン・オ・ショコラ×鑑定士の誇り アイスコーヒー」を。ホットとアイスのチョイスはもちろん、紅茶や日本茶のバリエーションもあるので、お客さんの中にコーヒーが飲めない方がいても安心です。さらに驚いたのが、レギュラーコーヒー用のフィルターがついていること。レギュラーコーヒーや、お気に入りのコーヒー屋さんの豆も、このマシンで淹れられます。カプセルの手軽さと、コーヒーマシンの自由度を兼ね備えた一台で、コーヒータイムがますます楽しみになりました♪
<紹介してくれたのは…>
ぐっち夫婦
美味しいことはもちろん、20分で完成を目指し、少ない工程で簡単にできちゃう栄養満点のレシピを次々発信するぐっち夫婦は、まさにママの味方!仲良し夫婦のかけ合い料理動画も話題です。ごはんがすすむ一品料理が得意なTatsuyaさんと、栄養士でもありサラダや副菜の引き出しが多いSHINOさん。
お子さんの誕生とぐっちさんのカレー店オープンもあり、ますます多忙を極めるぐっち夫婦がすすめる自動調理家電には説得力が増します。美味しさには妥協ないふたりがさまざまなマシンを使ってみてたどり着いた3選をぜひ試してみてくださいね♪
この企画を担当しているライター・ワタナベは10歳女の子・8歳と4歳の男の子のママ。シングルになってはや2年半。最近ふとしたときに、心から家電製品に感謝するように。朝起きて一番に洗濯機と炊飯器をオン。計画的に分刻みで自分の身支度や朝食の用意をし、夕飯の下ごしらえ中にメールチェックや片付けを済ませると、いいタイミングで「ピーピー」と完了音でお知らせ。「ここまでやっといたよ! 」という声にまで聞こえてきて、「ありがとうー! 助かったよー! 」という気分になるのです。もはや心強い頼れるパートナー。正直タスクを抱え込みがちな性格の私ですが、もっと家電にも頼って軽やかに暮らしていきたいと思いました。
撮影/須藤敬一 取材・文/渡邊里衛 編集/井上智明