FOLLOW US

  • 今日のコーデや撮影オフショットを毎日更新

    @veryweb.jp

  • オリジナル動画コンテンツを配信中!

    YouTube

  • 週3回VERY的トレンドまとめを配信中♪

    @oa-veryweb

  • 限定プレゼント情報も♡

    @VERY_web

  • VERYWEBの最新記事をチェック

    @veryweb.jp

武井咲さんが大ハマり【そうめんレシピ】韓国風アレンジ5選!

夏はそうめん頼みの日も多い、と語る武井咲さん。昨年に続きキム・ナレさんとのクッキング企画が実現♡“本場の味”がそうめんで簡単にできる、満足度めちゃくちゃ高めな韓国麺を教えてもらいました!

そうめんで超簡単にご機嫌な夏ごはん
武井 咲さん、キム・ナレさんの
韓国麺に夢中♡

ブラウス¥49,500(HANNOH WESSEL/ジャーナル スタンダード ラックス 表参道店)イヤカフ¥16,500(アガット)リネンエプロン¥8,800(サンカラ/タイムレス コンフォート 自由が丘店)

 

1年ぶりに再会

武井さん 前回教えていただいたじゃがいものジョンは失敗せずに作れるようになって、よくおうちで作っています!
ナレさん 嬉しい! 今日は夏にぴったりの韓国麺です。
武井さん 韓国にこんなにたくさんの麺のバリエーションがあるなんて知らなかったです!
ナレさん 実は辛くないものもたくさんあるんですよ。
武井さん 私がいちばん好きな時間って家族で一緒に食事している時間。そうめんがあれば手軽にみんなで食べられますね。
ナレさん 私も子連れで集まるときはそうめん多いです。タレをいくつか作ってあとは茹でるだけ。手軽でいいですよね。
武井さん 簡単だし、もう本当に美味しかったのひとこと♡ 家にあるものですぐ実践できるし、アレンジも色々できそうです。

そうめんだから簡単

 

武井さんが挑戦
子どもと一緒に食べたい
本場の味をそうめんで!

今韓国でも大ブームの【えごま油の混ぜ麺】レシピ!

えごま油の混ぜ麺

「いま韓国でもブームが起きているえごま油の混ぜ麺(トゥルギルムマッククス)は、元々焼肉屋さんなどのサービスで出ることが多いメニュー。えごまの葉がなければ入れなくてもいいし、千切りにしたレタスや大葉を入れたり、コーンや裂いたささみでもいいし、なんでもあり!」(ナレさん)。家にあるもので手軽にできて韓国感を楽しめるこの麺は、本企画担当ライターが昨夏から30回以上作っているほどのお気に入り。栄養価の高いえごま油を摂れるので罪悪感もゼロ!

◉材料(2人前)
そうめん…2束(約150g)
えごまの葉…5枚

A
えごま油…大さじ2
濃口醬油…大さじ2
水…大さじ2
アガベシロップ…大さじ1
酢…小さじ1
韓国海苔…20g

◉作り方
1.韓国海苔はビニール袋などに入れて細かく潰しておく。えごまの葉はヘタを切り落とし、千切りにする。Aをボウルで混ぜ合わせる。
2.そうめんは指定の時間通りに茹で、水で締める。
3.Aを入れたボウルにえごまの葉、そうめんを入れてよく混ぜる。

point

味の決め手のえごま油は韓国産のものは煎ったあとに搾っているので香ばしく、日本産のものはフレッシュな味わい。えごまの葉は韓国スーパーなどで裏が紫色のものを見つけたら若い葉でやわらかいのでぜひ使ってみて。麺の水分をしっかり切ると味がぼやけません。

 

Emi’s comment

えごまの香りが効いていて、韓国海苔もそうめんに絡んで本当に美味しかった! これはハマる味ですね。最近美味しいえごま油をいただいたので、すぐおうちで作ってみたいです♡

優しくもコクがあってはじめて食べた味♡

 

韓国の夏の風物詩【コングクス】の簡単レシピ!

コングクス

「韓国の夏の風物詩、といえばコングクス。豆から炊くのは美味しいですが手間もかかるので、豆乳で手軽にできるレシピを考えました。どろっとしたタイプが苦手なので、するすると胃に収まるさらっとしたタイプを追求。きゅうりの代わりにトマトのスライスでもOK。塩は少しずつ入れて自分好みの味に調整してくださいね」(ナレさん)

◉材料(2人前)
そうめん…2束(約150g)

A
豆乳…540ml
きぬ豆腐…1丁(240g)
きなこ…20g
水…60ml
塩…6g~(お好みで足しても)

お好みできゅうり、トマト、漬け物(浅漬け)

◉作り方
1.豆腐はさっとゆがく。
2.ミキサーにAを入れて滑らかになるまで攪拌する。塩で味を調える。
3.そうめんを好みの硬さに茹でて水気を切る。器にそうめんを入れ、2の汁をかけてお好みの具をのせる。

point

豆乳の豆臭さが豆腐を入れることでなじんでまろやかに。きなこを入れることで風味がプラスされます。全部を一気にミキサーにかけたら、キンキンに冷やすと味も締まって、ぐっと美味しくなります。

 

Emi’s comment

意外なきなこ使いに驚きましたが、香ばしい風味に感動! ミキサーにかけるだけという手軽さもいいですよね。ミルクスープのように優しくて、でも味わい深く、するする食べられちゃいます♡

 

夏バテしらず!
お疲れモードから救ってくれる韓国麺

トマトの甘味が際立つ【ビビングクス】レシピ!

ビビングクス

「とにかくトマトに目がない私。コチュジャンとの相性もいいんです。なるべく熟した甘みのあるトマトで作るとより美味しい! ミニトマトはお弁当の残りでシワシワになっているぐらいのものを、普通のトマトは常温で追熟させて 」(ナレさん)

◉材料(2人前)
そうめん…2束(約150g)
ミニトマト…10個
ゆで卵 …1個

A
水…大さじ2
アガベシロップ…大さじ1.5
コチュジャン…大さじ1
濃口醬油…大さじ1
酢…大さじ1
唐辛子粉…小さじ1

 

B
ごま油…小さじ1
塩…ひとつまみ

◉作り方
1.トマトは半分に切り、軽く潰すようにBと混ぜる。Aを混ぜ合わせる。
2.そうめんは指定の時間通りに茹で、水で締める。
3.ボウルにA、B、そうめんを入れて和える。器に盛り、半分に切ったゆで卵をのせる。

point

トマトを潰すことでうまみと酸味が出やすくなります。ごま油と一緒に潰して少し乳化させることでうまみをより引き出すのがナレさん流

 

夏にぴったり♪

 

鶏肉で再現!夏にぴったりな【チョゲグクス】レシピ

チョゲグクス

「北朝鮮にルーツを持つチョゲグクス(酢鶏麺)は、韓国では冷麺と並んで夏によく食べられている麺料理。冷麺のスープは牛肉から取りますがこれは鶏から取るのでおうちでも作りやすい。ほんのり辛子が利いてさっぱりしているけど奥深い味わいです」(ナレさん)

◉材料(2人前)
鶏もも肉…300g
塩…3g
水…900ml
ねぎの青い部分…1本分
きゅうり…1/2本
そうめん…2束(約150g)

A
酢…大さじ1 1/2
水…大さじ1/2
アガベシロップ…大さじ1/2
塩…ふたつまみ

 

B
酢…大さじ4 1/2
アガベシロップ…大さじ1
薄口醬油…大さじ1/2
辛子…大さじ1/2
塩…小さじ1 1/2

◉作り方
1.鶏もも肉は分量の塩を両面にふり、20分間おいて下味をつける。
2.鍋に鶏肉、水、ねぎの青い部分を入れて火にかけ、沸騰したらアクを取る。蓋をして弱火で10分間煮る。
3.ねぎを取り除き、鶏肉をバットなどにのせて粗熱を取る(ラップをして乾燥を防ぐ)。汁はそのまま粗熱を取り、冷蔵庫で4時間以上冷やしておく。
4.3の鶏肉は食べやすい大きさに裂き、Aと合わせる。汁は茶濾しなどを使い固まった脂を濾し、Bと合わせて冷やしておく。
5.きゅうりはスライサーで縦に薄くスライスするか斜め切りにする。そうめんは指定の時間通りに茹で、水で締める。
6.器にそうめん、鶏肉、きゅうりをのせ、汁をかける。

point

鶏の黄色い脂を丁寧に濾すことですっきりした洗練された味に。冷やすことで脂が固まるので取り除きやすくなります。

 

いつもの味に飽きたら【韓国風つけダレ】が万能!

韓国風つけダレそうめん

実は“タレ名人”なナレさんが、最近すっかり定番となっているのがこのタレだそう。「そうめんにもいいですし、豚しゃぶや焼き魚とも実は相性がいいんです! トマトを入れて絡めたりしても美味しいですよ」(ナレさん)

◉材料(2人前)
そうめん…2束(約150g)

A
薄口醬油…大さじ3
水…大さじ2
アガベシロップ…大さじ1 1/2
酢…大さじ1/2
小口ねぎ(小ねぎやわけぎ)…2本
黒こしょう(細挽き)…少々

 

A
レモンスライス(お好みで)
青唐辛子(小口切り)…1本~

◉作り方
1.Aを混ぜる。Bを用意する。
2.そうめんは指定の時間通りに茹で、水で締める。
3.器にAを適量、Bを入れて、そうめんをつけていただく。

point

韓国料理によく使われる薄口醬油と、優しい甘みのアガベシロップを使った“甘じょっぱ”に少し酸味を利かせるのがナレさん流。アガベシロップはコストコのもの。自宅では薄口醬油は丸島醤油、酢は千鳥酢か富士酢を使っているそう。

 

大人は青唐辛子でより“本場”な味変を
甘みが絶妙なタレは子どもも喜びそう!

赤い唐辛子と同じくらい韓国でよく使われている青唐辛子は、爽やかな辛みが特徴。最近は少し大きいスーパーでもよく見かけるように。韓国の料理系バラエティ番組でも俳優さんたちがチゲに入れたりタレに入れたり、とよく登場している食材♡

PROFILE

武井 咲さん
3児の子育てをしながらVERYのレギュラーカバーモデルとしても活躍。料理企画への登場も3年目。昨年のカルボナーラやジョンは今でもよく作っているそう。

キム・ナレさん
韓国・仁川出身の料理家で4歳男の子のママ。伝統的な韓国の味をベースに、おうちでも作りやすい韓国料理に人気が集まる。最新の著書『一汁一飯 韓定食』(グラフィック社)が好評発売中。@narekim

モデル/武井 咲 料理・レシピ/キム・ナレ 撮影/須藤敬一 ヘア・メイク/竹下あゆみ スタイリング/岡本純子 フードスタイリング/西崎弥沙 取材・文/佐々木陽子 編集/石川穂乃実
*VERY2025年8月号「武井咲さんキム・ナレさんの韓国麺に夢中」より。
*掲載中の情報は誌面掲載時のものです。
*アガベシロップは砂糖やはちみつ、オリゴ糖などで代用可。レシピと同量でOKです。

この記事もおすすめ

MAGAZINE