3歳から15歳までの子どもたちの職業・社会体験施設「キッザニア」。施設内は現実社会の約2/3サイズの街並みが広がり、実在する企業が出展するパビリオンでさまざまな仕事やサービスを体験することができます。楽しみながら社会の仕組みを学べるのが魅力で、子連れのお出かけスポットとして大人気の施設です。今回はそんなキッザニアで開催される、期間限定のイベントをご紹介します。
こちらの記事も読まれています
▶【子どもの習い事スランプ】励ます?やめる?“10のお悩み”に専門家が回答
絶賛開催中!「キッザニア サマー 2025」って?
今月31日まで開催されている「キッザニア サマー 2025」。“ミライにつながる”がコンセプトとなったこちらのイベントでは、国内3箇所のキッザニアでそれぞれ異なるテーマの限定アクティビティが登場します。キッザニア東京では「金融経済」、キッザニア甲子園では「伝統文化」、キッザニア福岡では「地域発見」がテーマ。普段のキッザニアでは体験できない、期間限定の職業・社会体験ができるんです。
本物さながらの仕事体験が盛りだくさん!各施設の注目アクティビティをピックアップ
限定アクティビティは企業や団体などの協力を得て、より専門的で本格的なキッザニアならではの体験ができます。ここでは各施設の注目アクティビティをピックアップ!
キッザニア東京 <テーマ:金融経済>
こども達が金融や経済の仕組みを学び、自分の将来につながる金融リテラシーを身につけられます。
□期間限定ワークショップ「株主優待の仕組みを学ぼう!」
株式投資の仕組みについて学んだ後、キッザニアの街にあるパビリオンの株式を購入し、ノベルティがもらえるなどの「株主優待」を受ける体験ができます。
期間:8月19日(火)~8月25日(月)
定員:6名/1回
所要時間:約20分
体験料:5キッゾ
協賛:株式会社大和証券グループ本社
□期間限定ワークショップ「現役ファンドマネジャーと投資信託の運用にチャレンジ!」
現役ファンドマネジャーから、投資信託について直接学び、一緒に運用体験を行います。
日程:8月29日(金)
定員:10名/1回
所要時間:約45分
体験料:無料
協賛:アセットマネジメントOne株式会社
キッザニア甲子園 <テーマ:伝統文化>
日本の伝統文化の魅力を学び、ものづくりや伝統芸能の楽しさを体験することができます。
□期間限定「花火師」
花火師として、花火の歴史や種類、打ち上げの仕組みを学んだ後、花火の模擬玉と打ち上げ花火のシミュレーション映像を作ります。
期間:8月1日(金)~8月31日(日)
職業名:花火師
定員:4名/1回
所要時間:約40分
お給料:10キッゾ
成果物:花火の模擬玉
協力:葛城煙火株式会社、シミュレーション花火協会
□期間限定「小鼓奏者」
日本の伝統芸能である「能」や「歌舞伎」で使われている小鼓の音の出し方やかけ声を学び、曲に合わせて演奏します。
期間:8月16日(土)、17日(日)
職業名:小鼓奏者
定員:14名/1回
所要時間:約60分
お給料:10キッゾ
協力:能楽小鼓方 大倉流 久田 陽春子
キッザニア福岡 <テーマ:地域発見>
福岡地域の食文化を学び、その魅力を伝えるイベントを開催します。
□期間限定「とんこつラーメンショップ」
福岡名物「とんこつラーメン」の特徴や歴史について学び、スープを試飲して、おいしさを伝えるPOPを作ります。「とんこつラーメン」(1袋)を持ち帰れます。
期間:7月31日(木)~8月31日(日)
職業名:とんこつラーメンショップの店員
定員:6名/1回
所要時間:約30分
お給料:10キッゾ
成果物:とんこつラーメン
協力:ハウス食品株式会社
□期間限定「和菓子屋」
和菓子と洋菓子の違いや和菓子文化について学んだ後、おすすめの和菓子をプレゼント用にラッピングします。おすすめの和菓子は、持ち帰れます。
期間:8月18日(月)~8月31日(日)
定員:4名/1回
所要時間:約25分
体験料:10キッゾ
成果物:マシュマロ饅頭
協力:株式会社 石村萬盛堂
限定カンバッジがもらえる!3施設共通「未来アクション宣言スタンプラリー」も必見
「金融経済」「伝統文化」「地域発見」をテーマに、キッザニア東京・甲子園・福岡のこども議会議員(※)が提案した社会課題のパネルが、3つのラリーポイントに展示されています。子どもたちはラリーブックを持って各ポイントを巡りパネルを見ながら、スタンプラリーを楽しむことができます。最後に、より良い未来のために、自分ができるアクションを考えて「未来アクション宣言」を記入すると、施設ごとに異なるカンバッジがもらえます。さらに、3施設すべてのラリーブックを持参すると、スペシャルプレゼントがもらえるチャンスも!
期間:2025年7月19日(土)~8月31日(日)
※約20名のこども議会議員で構成され、キッザニアの街をより良くするために、話し合いや検証などの活動をする組織。
夏休みも中盤に入ってきた今。楽しみながら社会の仕組みを学べて、子どもの好奇心を刺激してくれる「キッザニア」のイベントで、夏の思い出づくりをしてみては?
■「キッザニア サマー 2025」詳細
・キッザニア東京:https://www.kidzania.jp/tokyo/summer2025
・キッザニア甲子園:https://www.kidzania.jp/koshien/summer2025
・キッザニア福岡:https://www.kidzania.jp/fukuoka/summer2025