入場料のみならず、さまざまな特典付きも増えている年間パスポート。子育て世代の賢い利用法やおすすめを、リアルなママたちの声とともにお届けします!
こちらの記事も読まれています
何回いけば得? どう使うのがおすすめ?
ママたちの
〝年パス愛〟が止まらない!
\入場料だけじゃないお得ポイントや使い方も!/
ママ達の
「持ってて良かった年パス」トーク
内田さん(以下敬称略) 私は鉄道博物館とすみだ水族館の年パスを持っていました。鉄博は長男が子鉄だったので購入。すみだは3回で元がとれるからかなりお得だと思います!
\内田さんのイチオシ/
すみだ水族館【押上】
お迎え帰りにも行きたくなる
東京スカイツリータウンの水族館




平日20時、土日祝は21時までオープン、Wi-Fiも完備でお迎え帰りのワーママにも優しい水族館。年パス購入で館内カフェのソフトドリンクが100円、ミニソフトが200円に。
●年パス料金
大人5,500円 幼児(3歳以上)1,800円
3回行くとお得
●その他の特典
アクアパスポートプレゼント、同伴者割引、館内ショップ割引、館内カフェ特典、ソラマチ店舗優待など
安田さん(以下敬称略) 私がこれまで買ったのはアクアパーク品川、川崎水族館、キドキド。水族館は計算したらお得だったから即決でした。キドキドはママ友と一緒に購入。足繁く通ったので、余裕で元がとれました。
\安田さんのイチオシ/
キドキド
世界のおもちゃで遊べる遊び場。
ママ友もできる!?



心、頭、体を使うたくさんの遊びが揃います。気に入ったおもちゃは併設のショップで購入も可能。場内にはプレイリーダーがいて、いろいろな遊び方を伝授してくれます。
●年パス料金
子ども1人+おとな1人
全日フリーパス 62,000円、平日フリーパス 49,000円、休日フリーパス 49,000円
24回行くとお得(平日)
店舗はkidokid.bornelund.co.jpへ
森さん(以下敬称略) 私は新宿御苑が良かったです! 桜や紅葉の季節によく行っていて。アクセスもいいからデパ地下でお昼を買ってピクニックしたり。あとは近くのピザハットでピザ作り体験をして、新宿御苑で食べたのも楽しかったな。年パスは2000円とあまり高くないので気軽な気持ちで買えます。
内田 年パスって、入場料以外にも特典があったりしますよね。すみだ水族館だったらカフェでドリンクが安くなったり、お買物の割引も。
安田 アクアパーク品川は、近くのプリンスホテルのレストランや八景島シーパラダイスまで割引になりました。
森 お出かけ先に定番ができるのもうれしい。毎週行き先を考えるのは大変で。
内田 パパがワンオペの時の行き先にもなるのもありがたいですよね。
安田 子どもの年パスだけでも買っておけば、じぃじ、ばぁばに預かってもらうときも安心。キドキドは、年パスがあるとスタッフさんが名前を覚えて一緒に遊んでくれたりして。じぃじ、ばぁばだと疲れやすいし遊び方が分からなかったりするので…。
内田 水族館はお天気が悪い日のかけこみ先にもいいですよね。家の近所の施設だと、ママ友も年パス所有率高め。「あなたも持ってるんだ、じゃあ今から行こうか!」となったりします。
安田 私もキドキドに行ったら近所の誰かに会うので息抜きになります。新しくママ友もできて、幼稚園情報や習い事情報を共有したことも。
森 キドキドで年パスママグループを目撃したことがあって、楽しそうと憧れていました(笑)。
内田 そういう出会いもありですよね。ちなみに、次は上野動物園の年パスを狙っています。
森 私は井の頭自然文化園。モルモットやニホンリスなど可愛らしい動物も多いし小さな遊園地があるので、まだ3歳の我が子にちょうどよさそう。
\森さんのNEXT年パス/
井の頭自然文化園【武蔵野市】
小動物やミニ遊園地が
お出かけデビューにぴったり




井の頭恩賜公園の一角にある自然豊かな動物園。生きものを間近で観察し、その不思議さや魅力を伝えることがコンセプト。モルモットとのふれあいプログラムはWeb事前予約が必要。
●年パス料金
一般1,600円、小学生以下は無料
4回行くとお得
安田 私もさらにいろいろな年パスをチェックしたくなりました!
〈左〉IDカードホルダー¥17,600(ボナベンチュラ)〈中〉〈右〉IDケース各¥16,500(ともにエンメ)
◉座談会メンバー

森 朋子さん
3歳男の子ママ

安田 愛さん
10歳女の子、5歳男の子ママ

内田琴美さん
6歳と4歳男の子、2歳女の子ママ
取材・文/福島幸子 編集/本間万里子
*VERY2024年4月号「ママたちの〝年パス愛〟が止まらない!」より。
*掲載中の情報は誌面掲載時のものです。商品は販売終了している場合があります。