11月に入り日に日に気温が低くなるにつれ、気になるのが家族みんなの風邪予防。防寒はもちろんのこと、マスクでのどを守ったり、手洗い・うがいを徹底するなど、しっかり手を打っておきたいところ。日々の食事に薬膳効果のある食材を取り入れるのもおすすめなんです!今月は、そんな風邪に焦点を当てたレシピをご紹介していきます。第2週目は、うっかり風邪をひいてしまったときの対処法。風邪のなかでも、「熱」が原因となる熱風邪対策レシピです!
◉第1週目:風邪予防「風邪は食事で予防できる!免疫力を高める味噌汁3選」はコチラ!
◉熱の風邪ってどんな症状?
熱の風邪の特徴は「赤」や「黄色」。顔色や鼻水、痰、尿などの排泄物がこのような色なら当てはまります。熱は「水分を蒸発させる」性質があります。洗濯物も夏の方が乾きやすく、ドライヤーも温風の方が乾きやすいですよね。なので、熱がさかんな風邪にかかると、体液が蒸発して汗となるため、体内の排泄物の水分量が減り、色濃く出てくるのが特徴です。のどの痛みも「炎」症と呼ぶように、熱により喉が傷ついている症状です。
■熱風邪症状チェックリスト
□熱が高い
□汗が出る
□顔が赤い
□鼻水や痰が黄色く粘りがある
□のどが渇く
□のどの痛みなどがある
というわけで、熱風邪は熱を冷ます食材を使ったレシピで応急処置。お鍋ひとつですぐ作れます!
たっぷりもやしの酸辣うどん
◉材料(1人分)
冷凍うどん…1食分
もやし…50g
たけのこ(水煮)…50g
しめじ…1/3株
生姜(千切り)…1かけ分
豚ロース薄切り肉…60g
〈A〉水…300ml、酢…小さじ2、鶏がらスープの素(顆粒)、しょうゆ…各小さじ1
しょうゆ…小さじ1
卵…1個
水溶き片栗粉…小さじ1(水小さじ2で溶いておく)
ごま油…小さじ2
塩、こしょう…各適量
小ねぎ(斜め切り)、ラー油…お好みで
◉作り方
- 冷凍うどんは袋の表示通りレンジで解凍しておく。もやしはさっと洗い水気を切る。たけのこは食べやすい大きさに切る。しめじは石附を落としてほぐす。豚ロース肉は1cm幅に切り、塩こしょうをしておく。
- 鍋にごま油と生姜を熱し、香りが出てきたら豚肉を炒める。たけのことしめじを加えて炒め合わせ、〈A〉を加えて沸いたら蓋をし5分煮る。
- ②を沸かし、溶いた卵を加える。塩こしょうで味を整える。火をとめて水溶き片栗粉を加え、混ぜながら加熱する。もやしとうどんを入れ、1~2分煮たてたら器に盛り、好みで小ねぎやラー油を加える。
■このレシピのポイント
もやしのひげ根が多く、口当たりの気になるときは手で除いてください。
■キー食材はこれ!
もやし…熱を冷ます
★特に緑豆もやしがおすすめ。中国では緑豆は、熱を冷ます暑気払いの定番食材。日本の小豆のようになじみ深い食材です
たけのこ…熱を冷ます
◉齋藤菜々子プロフィール
料理家・国際中医薬膳師。IT企業で営業を経験後、料理家のアシスタントを務め独立。日本中医学院にて中医学を学び国際中医薬膳師を取得。「今日からできるおうち薬膳」をモットーに、身近な食材のみを使ったつくりやすいレシピにこだわり、家庭で毎日実践できる薬膳を提案している。東京・自由が丘にて料理教室を主宰。
教室情報はInstagramにて。Instagram@nanako.yakuzen