FOLLOW US

  • 今日のコーデや撮影オフショットを毎日更新

    @veryweb.jp

  • 週3回VERY的トレンドまとめを配信中♪

    @oa-veryweb

  • 限定プレゼント情報も♡

    @VERY_web

  • VERYWEBの最新記事をチェック

    @veryweb.jp

便秘解消!豚と小松菜のさっぱり黒ゴマつけ蕎麦|週刊おうち薬膳

中国の伝統医学では、実は、秋が一年の中で最も便秘が起きやすい季節。そこで10月は「便秘」をテーマにした薬膳レシピを4週にわたってご紹介します。
便秘と一言にいっても原因はさまざま。中医学でいう便秘の種類は主に4タイプあり、それぞれ原因が違うので、食べるべきものや処方される薬も変わってくるんです。

便秘のタイプはこの4つ!

■気秘(きひ):ストレスによるもの。旅行など環境が変わると出ないのはこのタイプ

■虚秘(きょひ):体力不足によるもの。女性やお年寄りに多い

■熱秘(ねっぴ):体内の熱よるもの。便が乾いて出にくくなる

■冷秘(れいひ):体内の冷えによるもの。大腸の動きが悪くなる

実際に悩む方は本当につらいと市販の便秘薬に頼ることも多いと思います。が、市販薬の多くは“冷やして出す”もの(水分を多く含む状態で排泄され、腹痛を伴います)。熱秘(ねっぴ)タイプ以外の方は腸の冷えを助長するので、毎日のように使うことは避け、なるべく食材で整えましょう。

◉今週は「気秘(きひ)」タイプのレシピ

豚と小松菜のさっぱり黒ごまつけ蕎麦

2019/09/FullSizeRender_3.jpg

ストレスタイプの便秘解消
ポイントは「気の巡り」をよくする

旅行など環境が変わったとき、心配ごとやイライラすることがあるとき……便通のリズムが崩れてしまうのがこのタイプです。
普段、体の中で「気」というエネルギーは、絶えず全身を巡っていて、ストレスなどを抱えると、パンパンに膨らんだ風船のように上へと昇るばかりで、なかなか全身を巡らなくなります。イライラ怒りっぽいときなど「頭にくる!」と言ったり、ストレスによる頭痛は頭がパーンと張ったような痛みになるのもこのためです。この気の巡りを正常に戻すことが気秘タイプの方の対処です。

というわけで今週は、気を巡らす「蕎麦」と、便通をよくする「小松菜」「黒ごま」を使った一品をご紹介。熱々&濃いめのつゆにつけていただく蕎麦は、食欲が出ないときでも食べやすくておすすめ!やさしい酸味も味わいのポイントです♪

◉材料(2人前)

そば(生麺タイプ)…150g
豚バラしゃぶしゃぶ肉…60g
小松菜…2株
ごま油…小さじ2
黒すりごま…大さじ4

〈A〉水…300ml、めんつゆ(3倍濃縮タイプ)90ml 酢…大さじ1/2

 

◉つくり方

  1. 鍋にたっぷりと湯を沸かし、蕎麦を袋の表示時間ゆでる。冷水にさらしてしめ、ザルにあげて水気をきる。食べやすいようにごく少量ずつつまみあげ、もう片方の手のひらの上に先端から渦巻き状に落とし、蕎麦をまとめる。皿に盛り、黒すりごまを散らす。
  2. 小松菜は根元を落とし3センチ幅に切る。豚バラ肉は4~5センチ長さに切る。
  3. 鍋にごま油を熱し、豚肉を炒める。色が変わったら小松菜を加えてさっと炒め、〈A〉を注ぐ。熱々に温めた器に盛り、そばをつけていただく。

このレシピのポイント

✔️蕎麦のような香りの高いものは気を巡らせます

✔️豚バラやごま油などの油分は腸のすべりを良くしてくれます

✔️酢の酸味を楽しみたい方は長時間加熱しないこと。お好みで増やしてもOK!

今週のキー食材をおさらい

◆蕎麦…気を巡らす

2019/09/FullSizeRender_23.jpg

◆小松菜、黒ごま…便通をよくする

2019/09/FullSizeRender_1.jpg

Nanako Saito

料理家・国際中医薬膳師。IT企業で営業を経験後、料理家のアシスタントを務め独立。日本中医学院にて中医学を学び国際中医薬膳師を取得。「今日からできるおうち薬膳」をモットーに、身近な食材のみを使ったつくりやすいレシピにこだわり、家庭で毎日実践できる薬膳を提案している。東京・自由が丘にて料理教室を主宰。
教室情報はInstagramにて。Instagram@nanako.yakuzen

この記事もおすすめ

MAGAZINE

December 2024

December 2024

2024年11月7日発売

1000円(税込)

【VERY NaVY 2024年12月号】11月7日発売!

2024年11月7日発売

1100円(税込)