時間がない、体も頭もフットワークは昔ほど軽くない。そんな中でも、グローバル時代に生きるべく自分らしい英語との向き合い方を上手に見つけているママがたくさんいました。今回は、子どものインター入学を機に、全く英語を話せないところから勉強を始めたママに密着!日課にしているアウトプットの方法とは?
こちらの記事も読まれています
ママの英語学習のコツは
〝頑張らない〟が正解!
ストレスなく英語学習する
ママに密着!
ママの英語学習の課題は、いかに日々の生活に取り入れるか。〝続けられる方法〟を見つけたママたちの学習方法をシェアします!
❝簡単でもアウトプットを日課に。
毎晩、手書きで3〜5文の英語日記と
BGMには英語童謡のCDを流して
子どもと一緒に大声で歌います❞
青野成美さん(時短勤務中・長女2歳)
子どもをインターに入れたことがきっかけで半年前から英語の勉強を始めました。もともと英語は全く話せず(苦笑)、子どもと同じ速度で一緒に英語を覚えている感覚です。自分は細かくルールを決めると頑張りすぎてしまうタイプ。子どもにゆとりを持って接したいので、英語学習はゆるく取り入れることを意識。家ではBGMとして英語の童謡をかけっぱなしに。一番大事なのがアウトプットだと思うので、娘と一緒に大声で歌っています(笑)。今では歌詞もほとんど覚えました! 英語日記は短くですが毎晩書いていて、それが子どもの成長の記録にもなっています。また、お迎えの時にはインターの先生に一言でも話すことを習慣に。「これを質問する!」と準備していきます。最近、三者面談があったのですが、私の英語を聞いた夫に「半年前からすごく上達してる!」とびっくりされて嬉しかったです。今の目標はママ友作り。早く学校の先生たちや外国人ママたちと気軽に話せるようになりたいです!

英語の童謡を
子どもと一緒に歌います!
英語初心者の私にもわかりやすくて、子どもと一緒に歌ってアウトプットができるので大好きです! CDデッキなら、スマホやタブレットと違い子どもが見たがらないのもいいところ。今では娘も自分でかけてくれます!

1日30分までと決めている
DVDタイムも、英語のもので
一つ一つが短い歌のみの収録なので、区切りもつけやすい。インターで歌う歌もたくさん収録されていてお気に入りのSuper Simple LearningのDVD。

予測変換されるのが嫌で
携帯は使いません!
携帯だと、予測変換してくれてスペルが覚えられないのであえてノートに。単語を調べたりはweblioというアプリを利用しています。

英語を話すには度胸が最重要!
ということを教えてくれた本
英語を勉強しようかな?と思った時夫に薦められて手に取った本。「日本人は本当は英語を喋れる、度胸が足りないだけ!」と、英語に一歩踏み出す勇気をもらいました。
青野さんの学習方法
☑︎ 英語童謡のCDをBGMに
☑︎ 寝る前に英語日記をつける
☑︎ 書籍『英会話はインド人に学べ!』でモチベーションUP!
☑︎ 育休中の5カ月間、チケット制オンラインスクール「Speak Up School」を利用
ママでも無理なく取り入れられた!
口コミおすすめ教材レビュー
ながら勉強編
すきま時間に気負わず手を伸ばせる
教材を日常に取り入れたい!

単語帳『世界一わかりやすい
英単語の授業』
トイレや娘の昼寝中に。
初心者向けで日常会話が多く
気負わず開けます
毎日英語の本を読んだりレッスンする時間は取りづらいけど、お昼寝の合間などの隙間時間にチラッと読めるので、英語に触れる時間を意識的に作れます。
(佐藤純佳さん・愛用歴6カ月)

オンライン英会話
「ネイティブキャンプ」
赤ちゃんが寝たら即、始められて
赤ちゃんが起きたら
途中退出もできます
ゆるく自分のためになる何かを始めようと思い、登録。24時間自由にタイミングを選べる点と、マイペースな時間配分を設定できるのが魅力的です。
(縄 瑛乃さん・愛用歴4カ月)

英会話学習アプリ
「親子de英会話」
子どもと一緒に遊び感覚で
すぐに使えるような
簡単な英会話が学べます
日常会話を英語のワンフレーズに置き換えてみるシンプルさが好きで愛用しています。難しい単語はないですが、子どもと歩幅を揃えながら私も復習しています。
(熊谷絢香さん・愛用歴6カ月)

ラジオアプリ
「NHKワールドジャパン」
日本のニュースを英語で聞けます。
通勤中にラジオ感覚で使えます
すきま時間の活用という感覚で移動時間に日々のニュースをキャッチアップ。発音もクリアで聞きやすく、リスニングとリーディング両方が強化できます。
(Tさん・愛用歴3カ月)

単語学習アプリ「mikan」
手持ち無沙汰の時に
ゲーム感覚でやれる。
意外と単語も覚えられます
通勤中にSNSを見る代わりにゲーム感覚で開くアプリmikanは「英語やらなきゃ」と焦る気持ちを軽くしてくれて、繰り返しやることで定着します!
(小山由佳さん・愛用歴7カ月)
置き換え勉強編
いつものリラックスタイムに
面白い英語コンテンツで気分転換!

インスタグラムで!
ボーッとリールを流し見する時間を
英語化してインプットに変換
英語のリールや日常会話を発信しているアカウントをフォロー。タイムラインを見ているとネイティブの方の投稿が面白いし、勉強じゃないので続けやすいです。
(内野美希さん・愛用歴8カ月)

ネトフリ&YouTubeで!
ひとり時間の動画視聴を
英語音声に換えて耳を慣らします
動画も「せっかくなら英語で」がマイルール。いざという時にのために耳は英語に慣れておきたいし、頭に入ってきやすい海外ドラマが好みです。
(永田有沙さん・愛用歴10カ月)
短期集中編
はっきりした目標があるなら
予算をかけても集中決戦で
結果を出したい!

学習アプリ
「スタディサプリ」¥3,278/月
転職活動中に3カ月利用。
TOEICに特化しているから
効率的に点数UPが狙える!
行きたい会社がTOEICの点数を必須としていたので、短期集中!と思い登録。育児や家事のすきま時間に。動画がわかりやすかったり、問題を解いて繰り返し学べることがよかったです。
(髙橋礼子さん・3カ月利用)

オンライン英会話
「Bizmates」¥13,200/月
ビジネス英語に特化した実践型で
ビジネスマナーも身につく。
半年利用してMBAに合格しました
どうしても英語力を底上げしたかったので、毎日子どもが起きる前の早朝6時からレッスン。予習が10分で終わるところだったり、実践的な内容が面白く無理せず続けることができました。
(Hさん・6カ月利用)

シャドーイング添削サービス
「シャドテン」¥19,800/月
時短勤務でも自分の成果を
出せるように仕事復帰前に利用。
正直キツいけど効果を感じます
「いつかやりたい」を叶えるのは今しかないと思い、復帰前に。シャドーイングを録音→添削を繰り返し、コーチから細かい返答が来るのもすごくわかりやすかったです。
(Mさん・1回目、2回目の育休中に3カ月利用)
取材・文/金澤 結 編集/翁長瑠璃子
*VERY2023年6月号「ママだって英語が喋れるようになりたい!」より。
*掲載中の情報は誌面掲載時のものです。商品は販売終了している場合があります。