見映え良し!
食べやすい!
そして何より楽ちん!
トルティーヤで巻くだけ。スパイスひとつで大人味にもチェンジ!
手が汚れない、お皿もいらない、おかずもいらないと、いいことだらけのラップサンド。甘さが食欲をそそる〝焼き肉 ラップ〟なら、みんなの大好きがたくさん詰まっています。
コチュジャンを加えれば、すぐ大人味にもチェンジ可能。子ども寄りになりがちな運動会のお弁当もこれならみんな大満足!
<材料> 4人分
フラワートルティーヤ(直径17㎝)…4枚 豚ばら薄切り肉…100g
【A】醬油…大さじ1 みりん…大さじ1 砂糖…小さじ1
●ナムル
にんじん…½本(100g) もやし…½袋(100g) ほうれんそう…1束 (200g) ごま油…大さじ2½ いりごま(白)…大さじ1½
塩…小さじ¾ サンチュ…4枚 コチジャン(おこのみで)
<作り方>
❶豚肉は3㎝幅に切る。フライパンにご ま油を熱し、豚肉を入れて中火で色が変 わるまで焼き、Aを加えて水分が少なくなるまで炒める。
❷ナムルを作る。 にんじんは千切りにする。にんじんともやしを耐熱容器に入れ、ラップをかけて 600Wのレンジで1分30秒~2分ほど加熱する。ほうれんそうは塩を入れた熱湯でさっと茹で、冷水にとって水気を絞 り、5㎝幅に切る。それぞれごま油、いりごま、塩を加えてあえる。
❸トルティーヤにサンチュ、①の豚肉 25g、②のナムル各15~20g程度をのせて巻き、ペーパーで包む。
<トルティーヤの巻き方>
①具材をトルティーヤにのせていく
真ん中より少し手前にレタスを置き、チリコンカン→サフランライス→チーズ→紫キャベツの順にたっぷりと上に重ねるようなイメージでのせていく。具材をのせ終わったら最後に、蓋をするようにレタスをのせると具材がバラバラに崩れ落ちることなく、さらに手も汚れずきれいに巻けます。
②具材をのせたトルティーヤを自然に巻いていく
レタスをおさえながら、下から持ち上げてトルティーヤの端とレタスの端を合わせるように巻く。力をぐいぐい入れたくなりますが我慢。ふんわり自然に巻くのが正解。
③ワックスペーパーでキャンディ包みする
30×30㎝角のワックスペーパーを用意。ラップサンドの下に敷いて、巻く(あらかじめ敷いておくのも可)。最後に両端をキャンディ結びにして止めると具材がこぼれない。
④包丁を斜めに入れて、カット
切ったとき具がバラバラにならないように、冷蔵庫で10分程度冷やす。その後、斜めに包丁を入れ、引きながら切る。これが、切り口が崩れることなくきれいに切れるポイント!
レシピ提供/星野奈々子(フードコーディネーター) 撮影/柳詰有香 取材・文/澁谷真紀子
『VERY』2015年10月号「今年の運動会は、ラップサンドだけ持っていこう」より。
※掲載中の情報は、誌面掲載時のものです。