FOLLOW US

  • 今日のコーデや撮影オフショットを毎日更新

    @veryweb.jp

  • オリジナル動画コンテンツを配信中!

    YouTube

  • 週3回VERY的トレンドまとめを配信中♪

    @oa-veryweb

  • 限定プレゼント情報も♡

    @VERY_web

  • VERYWEBの最新記事をチェック

    @veryweb.jp

復職にやっぱりルンバが必要な理由

PROMOTION

仕事、育児、家事の両立は本当に大変なことです。どう回していくかは人それぞれだけど、『家事の手は、あればあるほどいい』のは間違いないはず。働き方も、ご主人との分担も異なる、3人の先輩ママたちにルンバがあってよかったこと、聞いてきました!

H&M PRマネージャー・室井麻希さんの場合
「復職直後は、仕事もママ業も思い通りにいかない掃除だけでも完ぺきにできると救いになります!」

お迎え後、公園でひと遊び
平日こんな時間が持てるのもルンバのおかげ!

夫と2歳の息子3人家族の我が家。私はプレスの仕事で海外出張も多く、夫婦の家事負担は基本半々ですが、実は夫婦共に掃除が苦手。でも汚れは嫌というわがまま(笑)。ママにはそれぞれ優先順位があると思うけれど、私は家事の時間を最低限にして、その分息子との時間を大事にしたいこともあり、掃除は潔くルンバ。妊娠中に買ったのですが、復職した今がいちばん活躍しています。

工藤家(室井家)のルンバのある生活。


  • ルンバのおかげで掃除の時間がない分、朝余裕を持って服を選べます。


  • 床に散らばったおもちゃは、ルンバ前にボックスへ。引き出しにおもちゃの写真を貼り、息子でも片付けられます。


  • 夫婦共に多忙なので、リビングの壁に4カ月分のカレンダーを貼り、予定を見える化。毎日目にするので、言った言わないになりません。

朝起きて、支度をしている間にルンバをON。主人と息子が起きる前にきれいな状態に。スティック掃除機では音で息子が起きてしまうのですが、ルンバだと大丈夫。復職後は本当に大変で、母としても新米でいっぱいいっぱいなのに、仕事も加わり、日々をまわすことで精一杯。何1つプラスにできていないことにイライラすることもありましたが、掃除だけはルンバがきちんとやってくれるのでストレスが1つ減りました。ルンバのおかげで、家族中が床に物を置かなくなり、ルンバをフォローしようと自分たちも動くようになりました。掃除嫌いな人にオススメです!我が家のルンバは800シリーズ。黒くてスタイリッシュな見た目も決め手です。

工藤家(室井家)の家事分担

夫婦の家事負担は基本半々。ルンバ購入前は、“掃除は早く帰宅した方”など分担が曖昧で押しつけ気味なとこもありましたが(笑)、今はルンバが担ってくれるので円満♡

工藤家(室井家)の朝スケジュール

起きてすぐルンバをかけながら、出社までの貴重な一人時間は、頭の中もほぼ仕事モードになっています。私の出社後起きてくる、主人と息子がキレイなリビングで、一日を始めてもらえるのが嬉しいです!

PROMOTION

仕事、育児、家事の両立は本当に大変なことです。どう回していくかは人それぞれだけど、『家事の手は、あればあるほどいい』のは間違いないはず。働き方も、ご主人との分担も異なる、3人の先輩ママたちにルンバがあってよかったこと、聞いてきました!

エディター&コンサルティング小脇美里さんの場合
完全にワンオペのわが家でルンバは家族同然!“お片付け育”までしてくれます

朝出かけ際に「ルンバちゃんよろしくね」と
2歳の息子がスイッチONするのが日課です。

産後3ヶ月で週2でお仕事復帰。保育園にはいれた1歳のタイミングで本格的に復職しました。主人は仕事が多忙で家事の面ではいないものと思っているので、その分ルンバが戦力に。お掃除は任せきっています。今では毎日フル稼働のルンバですが、実はこれ結婚した8年前に購入し、5年間眠っていたんです(笑)。以前の私は片付けが大の苦手で、家の中はぐちゃぐちゃ、床にも物が散乱していたのでルンバどころじゃなかった。出産を前に、これはいけないと一念発起、片付けも仕事と思って取り組もうと「整理収納アドバイザー」の資格を取得。片付けられるようになったら、ルンバが大活躍。息子も「ルンバちゃん」と呼んで親しんでいて、家族の一員のようなものです。

小脇さんのルンバのある生活

  • 「ルンバちゃんがおもちゃ食べちゃうよ」の声かけで2歳でもきちんとお片付けができるように。

  • ソファの買い替え時には足があってルンバが入るものを選びました。

  • オーダー家具の食器棚もルンバが入れる高さに設定。

  • 平日は床拭きロボットのブラーバの乾拭きモードとのダブル使い。帰宅時に床がピカピカになっていて気持ちがいい!

  • ルンバが巻き込まないようにコードは結束バンドでくくっています。

  • 「整理収納アドバイザー」の資格を取得したら片付けに開眼!本まで出版しました。

  • 夕食準備も時短必須。冷凍作り置きとヘルシオの自動調理鍋がとっても便利。

ルンバを毎日かけるようになってから、床に物を置かない状態が基本なので、部屋は常にきれいな状態。おもちゃを広げても、収納ボックスにおもちゃの住所を決めているので、「ルンバちゃんがおもちゃ食べちゃうよ」の声かけで、息子もお片付けをスタート。お片付けのいい習慣ができています。ソファや食器棚は買い替えの時期にルンバが通りやすいものに。ルンバの活躍頻度が高いので、気づけばルンバに合わせた部屋仕様になっています(笑)ブラーバとのW使いは本当にオススメ。毎日ルンバと同時に乾拭きモードでお掃除し、週に1度は夜に水拭きモードに。床が輝きます!出産祝いにプレゼントしたりもしています。

小脇さんの家事分担

そんなに忙しいのに本当にワンオペなの?と驚かれますが事実です(笑)

小脇さんの1日のスケジュール

産後すぐや、復職したての頃はうまくまわらないこともありましたが、試行錯誤を重ねスムーズにいくタイムスケジュールを確立。家事はとにかく時短を追究し、ルンバやヘルシオの自動調理鍋など、便利家電も積極的に活用。それによりできた時間を息子と向き合う時間にあてています。

PROMOTION

仕事、育児、家事の両立は本当に大変なことです。どう回していくかは人それぞれだけど、『家事の手は、あればあるほどいい』のは間違いないはず。働き方も、ご主人との分担も異なる、3人の先輩ママたちにルンバがあってよかったこと、聞いてきました!

貿易会社勤務 菅原真悠子さん
「育休中と同じ家事分担のまま復職しヘトヘトに。夫とルンバのおかげで、笑顔の私に戻れました」

毎日ルンバが掃除してくれるから休日は家事に追われず家族時間をたっぷり捻出できます

同い年の夫と3歳の息子の3人家族。元々家事に協力的だった夫が、復帰直後の私の慌ただしさを見て家事分担の見直しを提案してくれました。基本的に、朝は夫、夜は私。夫と息子が後から家を出るときに、ルンバのスイッチをON。平日はリビング、台所の床までルンバにお任せです。その分休日は、ルンバが行けないところをサッと掃除するだけ。短時間で終わるので、土日は家族3人で過ごす時間をしっかり作れています。

菅原さんのルンバのある生活

  • ダイニングの椅子は折りたたみ式なので、角にまとめて。引っ越したら買い換える予定だった椅子でしたが、ルンバが通るのに便利だから、と継続して愛用中。

  • 「働く車」が大好きな息子。宝物の車やおもちゃは、ローテーブルにすべて上げておきます。

  • 2年前はルンバに怖がっていた息子。今は「ルンちゃん」と呼ぶほど仲良しに

  • 保育園に行く前に、ルンバのボタンを押すのが息子のが日課です

  • ルンバが行けない階段だけ、クイックルワイパーでほこり取り。ものの5分で終了!

  • 出社は私が先。「ルンバ回しておいてね!」と、パパと息子にお願いして家を出ます。

産休・育休中は家事の9割を私がしていたので、そのままの流れで復職生活に突入。でも、仕事が加わった生活は想像以上にハードで、心身ともにぐったり…。1カ月が経つ頃、それに気づいた夫が、私が口にする前に提案してくれたのです。「夜は真悠子がやって。朝は僕がぜんぶやるから」。ルンバを本格的に導入したのは、このとき。結婚した当初に購入したのですが、当時は掃除をする時間を持てたので寝かせてしまっていて。朝、主人が息子を連れて家を出るときにルンバをON。ルンバを回すためには、床に物を置かないことが大前提なので、私が帰宅すると“物もない、埃もない”という奇跡的な状況(笑)。思わずにんまりしています。復帰して丸2年。ルンバのおかげで毎日がスムーズ!気持ち穏やかに過ごせています。

菅原さんの家事分担

朝のバタバタから解放されただけで、仕事へ集中できるようになりました。夫とルンバに感謝!夫の朝食の腕がどんどん上がっています。朝からパンケーキを焼いたりしますから(笑)。

菅原さんの1日のスケジュール

私が帰宅して、食卓が片付いているかどうかで、朝のバタバタがわかります。「あ、息子がグズったな。」って(笑)。ルンバをし忘れたかな、と思った日は息子をお風呂へ入れている間に、夜ルンバ。きれいな床なら、息子が裸ん坊のまま駆け回っても安心です。

お問合わせ先

アイロボットサービスセンター 0120-046-669 9:30~17:30(年末年始を除く)
公式サイト https://www.irobot-jp.com
撮影/良綱〈PEACE MONKEY〉 取材・文/栗生果奈(室井さん、小脇さん分)、藤井そのこ(菅原さん分)
この記事もおすすめ

MAGAZINE

【VERY NaVY 2025年11月号】10月7日発売!

2025年10月7日発売