今、授業が始まっていないで困っているママも多いと聞きます。そんな中、海外赴任中でインターにこども(小2長男・年中次男)を通わせているママ(現在帰国中)から「我が家は“バーチャルスクール”で意外と忙しいんです」という話が。「どんなことをするの?」と聞いてみると、国語や算数という授業ではないけれど、“調べる”“考える”“表現する”などの力がつきそうなものがいくつも挙がってきました。
1.Google Slideで3択クイズづくり
「Computer」の授業で出た、Google Slideで3択クイズのスライドを作成する課題。パソコンに弱いとハードルが高そう…と思いがちですが、これが意外と簡単で、息子ひとりでも夢中になって作成。パワーポイントのようにソフトを持っていなくても、Googleアカウントさえあれば誰でもネット上で作成可能なところが、垣根が低くていいなと思いました。
3択クイズはQと3 択のスライドに、正解なら次の問題へ、不正解ならQのスライドに戻るリンクを貼る。これを繰り返すという単純なものですが、リンクを貼ることで本格的なスライドに仕上がります。動物が大好きな息子はサバンナに住む動物クイズを作り、Google検索で好きな画像を見つけて挿入したりと、とても楽しそうでした!
PCの基本操作(カット&ペースト、画像挿入など)、タイプ力、検索力、フォントや画像のバランスを考えるセンスが、この歳から楽しみながら身につくのはすごいなと思いました。意外と問題を考えることって難しく、知っている答えから問題を作ったり、知りたいことを調べて問題にしたり…と方法もいろいろ。親子で作った問題を出し合うのも楽しいかもしれないですね。
2.世界の有名な建造物のクイズ!
「Q1この建物はなんですか?」と息子はスカイツリーを問題に。
自分の好きな建物をひとつ選んで、調べ、フリップタイプのクイズにまとめる課題。Kiddle(Googleの運営する子ども用の検索エンジン)を使い、選んだ建物について検索するとKpediaと言って百科事典のように英語の説明が表示されるので、そのなかからクイズにする情報をピックアップします。クイズフリップの作り方は説明動画を見て、色紙で作成。自分の国の建物を選ぶと、自分の国のことを良く知れて、外国人に紹介するきっかけになります。Kiddleは主に英語なので、おうちでやる場合、お手持ちの図鑑などを使うのがいいかもしれません。
3.地球について考えよう!
4月22日のEarth Dayに、地球を守るためには何をしたらいいかを8つ考えてポスターやオブジェを作って家に飾るという課題。我が家は散歩がてら、近所のゴミ拾いをしたり、途中たくさんのペットボトルを積んだリサイクル車を見たりして、帰ってきてからポスターを作りました。親子でサステナブルについて話し、考えるきっかけになりました。
4.おとぎ話の悪者って何がダメなの?
おとぎ話について考える授業で、悪役を1人取り上げて、WANTEDポスターを作る課題。
どんな罪を犯したのかと、身体的特徴を文章にまとめて、懸賞金まで書きます。どんな悪いことをしたのか、なぜ悪いのかを物語から読み取り、考える道徳の勉強にもなっているのかと思いますが、お絵描きをしながら楽しんで取り組むことができました。
▶おうち授業のポイントは?
先生からは、表現方法にバリエーションを持たせることに力を入れてくださいと言われます。文章・イラスト、立体物、ムービー、スピーチ、スライドやタイピングなどなど…。1つの方法に偏らず、さまざまな方法で自分の考えや想いを表現できるって、大切なことですよね。息子も、Youtuberか?というほど、毎日作ったものをカメラに向かってプレゼンし、ムービーなどに撮って先生に送っています。メモを見ないでカメラに向かって、スラスラ長文を話すのは大人でもとても難しいですが、彼は完璧主義なところがあるので間違えないで言えるまでTake10くらいすることもあり、あっという間に1日が終わります(笑)。
ちなみに、、、年中の次男は
年中の次男の授業は、先生の動画を見てやるものが多いのですが、映像なくてもできるものもいくつかありました。
●葉っぱアート
休校中、家にばかり篭らず適度に外の空気を吸うという目的も兼ねて、庭や近所で葉っぱ・石・木の実などを拾い、アートにするという課題。
●いもむし作り
ハイソックスの中に、新聞紙をぎゅっと丸めたものを詰めては、輪ゴムで結びを4回繰り返し、顔をつけていもむしを作成する課題。出来上がったいもむしを家の中や庭に隠して、兄弟やママと“Where is it? ”“It’s in the box.” や“under the table.” などと言いながら、in/on/underの前置詞を覚えるもの。
大きな紙を力を入れて小さく丸める、輪ゴムでとめる、ハサミで目の形を切る、セロテープを両面にして貼るなど、年齢相応の手先の巧緻性にも良い課題でした。
ほかにも!主に英語ですが、おすすめサイトをチェック
●読書
学校が契約するオンライン図書館の本が読み放題。学年ごとに異なるサイトに契約しています。英語で読んであげられなくても朗読機能がついていたり、読まれた部分が太字になったりと多機能!新しい本をなかなか借りに行けないなか、利用してみてもいいサービスかもしれません。
おもに未就学児向け絵本や児童書のサイト。アニメーションや英語の歌も入っているので、ごはんの支度などで手が離せないときに見せて、キッチンから一緒に歌ったりするのにもいいかもしれません。月額1000円程度で契約可能だそう。
Book Flix (Scholastic Learning Zone)
3歳~9歳向け。フィクション、ノンフィクション、科学、動物と自然、宇宙、国際社会などさまざまなジャンルの本が揃います。オーディオブックもついており、最後に内容や単語を問うクイズなども充実。
Stay Home期間中、Amazonが小学生〜高校生くらいまでの幅広い年齢の子ども用のオーディオブックを期間限定で無料公開中!英語の本がほとんどですが、日本語の本も少しあり、海外に住む日本人にもうれしいサービスです。
●運動
バーチャルスクールの体育の授業で行った、スターウォーズのヨガ。ダウンドックや基本的なヨガのポーズをスターウォーズのストーリーに盛り込みながら親子で運動できる動画!30分弱あり、きちんと行うのは難しくても年中の次男もライトセーバーのポーズなどが楽しくて、最後まで飽きずにやり切りました。アナ雪バージョンもあったので今度やってみようと思います。イギリス英語なので、聞き取りやすいです。
文/夏ゆかり(ブログはコチラ)