FOLLOW US

  • 今日のコーデや撮影オフショットを毎日更新

    @veryweb.jp

  • オリジナル動画コンテンツを配信中!

    YouTube

  • 週3回VERY的トレンドまとめを配信中♪

    @oa-veryweb

  • 限定プレゼント情報も♡

    @VERY_web

  • VERYWEBの最新記事をチェック

    @veryweb.jp

0歳児も!子どもの夏休みにおすすめ【一日体験スポット】最新事情

ワクワク感が漂う子どもを横目に、夏休みも平常運転という働くママも多いはず…。それでも非日常イベントに連れ出してあげたいというママたち、まだ間に合います!日帰りでも、時に思いつきでも、子どものとびきりの笑顔に出会える体験イベントを集めました。

1.自然体験

5歳が体験!

お野菜食べてみる!の一言が飛び出す
「野菜収穫体験」

山内ぶどう園@調布市仙川の「野菜収穫体験」
土のにおいや野菜の重みに感動し、食への関心も高まりました。一緒に行ったママ友にも大好評!「こんなに楽しそうに野菜に触れるなんて」と大満足の体験でした。(読者・山崎彩花さん)

山内ぶどう園@調布市仙川の「野菜収穫体験」
開催日:
土日※7・8月は定期開催
申し込み方法・時期:体験プラットホームaini(アイニ)より
対象年齢:0歳~※3歳から有料
WEB:https://helloaini.com

5歳&3歳が体験!

やきいもの聖地で農業体験!
「農業体験+ワークショップ」

らぽっぽなめがたファーマーズヴィレッジの「夏野菜収穫体験&流しそうめん」
廃校跡地でお芋の歴史を学んだり、野菜を収穫→調理→実食したりと、農業と食を満喫。おいしそうなお土産もたくさん並んでいて、ワクワクしました!(読者・林 智恵さん)

らぽっぽなめがたファーマーズヴィレッジの「夏野菜収穫体験&流しそうめん」
開催日:7・8月の土日祝
申し込み方法・時期:公式WEBより応募・各開催日1カ月前より申し込み
対象年齢:3歳以上
WEB:https://www.namegata-fv.jp/

9歳&5歳が体験!

自分で釣るとおいしい♪
「魚釣り」

横浜・八景島シーパラダイスうみファームの「魚釣り」
指定店舗でフライや塩焼きにしてもらって食べられ、自分で捕まえた!という達成感と命をいただく経験ができます。水族館・遊園地もあり一日満喫コース。(編集・中台麻理恵)

横浜・八景島シーパラダイスうみファームの「魚釣り」
開催日:毎日※荒天中止の場合あり
申し込み方法・時期:公式WEBより「時間指定券」を取得※利用当日より受付
対象年齢:8歳までは保護者同伴
WEB:https://www.seaparadise.co.jp/aquaresorts/event/fishing.html

6歳が体験!

迫力満点で大盛り上がり!
「海上釣堀」

みうら海王の「海上釣堀」
6歳の息子が持てないほどの大物を釣り上げ大興奮!帰宅後は自分で釣った魚をおいしく頬張りました。スタッフさんが傍についてくれて初心者でも安心。(読者・黒石なつさん)

みうら海王の「海上釣堀」
開催日:7月23日(水)〜8月31日(日)
申し込み方法・時期:電話より応募・各開催日1カ月前より申し込み
対象年齢:3歳~
TEL:046-880-0505

6歳が体験!

大物ゲットで大興奮!
「昆虫採集」

自然公園の中にある博物館北杜市オオムラサキセンターの「虫とり体験」
受付で虫かごと虫網を借りて虫探しができるので、手ぶらでOK。科学館で昆虫の展示を見たり、お昼は窯でのピザ焼き体験もして、充実感のある夏の一日を過ごせました!(読者・石川恵実さん)

自然公園の中にある博物館北杜市オオムラサキセンターの「虫とり体験」
開館日:夏季無休(9:00~18:00)
申し込み方法・料金:当日受付・100円(別途入館料が必要)
対象年齢:3歳~
WEB:https://oomurasaki.net/

2.料理体験

6歳が体験!

野菜嫌いも克服⁉
「料理教室」

ABCクッキングスタジオの「kids1dayレッスン」
キャラクターコラボやかわいい見た目の簡単料理から本格的なメニューまである人気コンテンツ。野菜嫌いの我が子がたくさん食べ、家でも作ってくれて感激!(読者・坂本奈津美さん)

ABCクッキングスタジオの「kids1dayレッスン」
開催日:スタジオによって異なる
申し込み方法・時期:公式予約サイトより予約・各開催日前日17時までに申し込み
対象年齢:満4歳〜小学6年生
WEB:https://www.abc-cooking.co.jp/course/abckids/

3.アート体験

7歳&4歳が体験!

作品作りで自信もつく!
「絵画教室の1DAYイベント」

アトリエウキッパの「ワークショップ」
中にライトを入れて灯すカラフルランタン制作を体験。工程はしっかり指導してくれて、さらに個々のやり方を尊重して自己肯定感を上げる声かけをしてくれるのもよかったです。(読者・加藤紀子さん)

アトリエウキッパの「ワークショップ」
開催日:8月中旬~下旬を予定
申し込み方法・時期:公式LINEとInstagramより応募
対象年齢:2歳~小学生
Instagram:@atelier.ukippa

4.科学館・博物館

8歳が体験!

都会の真ん中で科学を楽しむ
「港区立みなと科学館」

港区立みなと科学館
「息子が大好きで何度も足を運んでいます。深掘りされたテーマは大人も面白くて何時間でもいられます。(ライター・島田有香さん)「別途観覧料を支払って鑑賞できるプラネタリウムが綺麗!ゴロンとできる椅子も居心地がいい」(本企画ライター・塚本万智)

開催日:7、8月は7月7日(月)・14日(月)のみ休館
申し込み方法・時期:公式WEBより応募・前月16日10時~19日17時に抽選予約受付
対象年齢:イベントによって異なる
WEB:https://minato-kagaku.tokyo/

8歳&6歳&3歳が体験!

楽しい仕掛けに夢中
「水の科学館」

水の科学館
無料でここまで楽しく遊べて学べるのがすごい!子どもは水が好きだし、暑い夏に涼めて親も快適。実験や映像・クイズ形式の展示を楽しんでいました。(読者・窪田千香さん)

開館日:月曜日を除く9:30〜17:00(月曜日が祝日の場合は翌日が休館)
申し込み方法・時期:入館料無料・予約不要
対象年齢:3歳~
WEB:https://www.mizunokagaku.jp/

5.サイエンス系

6歳が体験!

教科書を飛び出して生きた学び
「探究学舎」

探究学舎の「探究プログラム」
2日間のプログラム、天気実験編に参加。ライブ感のある実験が楽しかったようで、少し難しいかなと思った内容も楽しく取り組んでいました!(ライター・西原 章さん)

探究学舎の「探究プログラム」
開催日:今夏については探究学舎HPにて確認
申し込み方法・時期:公式WEBより応募・6月末頃を予定
対象年齢:小学1年生〜
WEB:https://tanqgakusha.jp/

6.鑑賞系

7歳が体験!

会場が興奮に包まれる
「恐竜ライブ」

東京ガーデンシアターのDINO-A-LIVE「ア・ダイナソーオデッセイ 2025」
リアルな恐竜&ダイナミックで臨場感のある舞台で、親子とも大興奮!恐竜好きキッズはもちろん、興味のなかった子でも食い入るように見て刺激を受けていました。(本企画ライター・八重沢友香子)

東京ガーデンシアターのDINO-A-LIVE「ア・ダイナソーオデッセイ 2025」
開催日:8月15日㈮~24日㈰
申し込み方法・時期:公式WEBより応募(残席あれば当日券有り)
対象年齢:0歳~(3歳未満膝上可)
WEB:https://www.shopping-sumitomo-rd.com/tokyo_garden_theater/a_dinosaur_odyssey/
※画像は過去の公演のものです

5歳が体験!

ストーリーに引き込まれる
「人形劇鑑賞」

人形劇団プーク こどもの劇場
こぢんまりした会場なので子どもも集中して見ていたし、親も楽しめました。『スイミー』などの児童文学でおなじみの作品を上演することも。(読者・田中 妙さん)

人形劇団プーク こどもの劇場
開催日:6月25日(水)~8月17日(日)
申し込み方法・時期:公式WEBより予約・当日券は電話で問い合わせ
対象年齢:0歳~(3歳以上は有料)
WEB:https://www.puk.jp/watch/

【夏休み限定】自由研究にもなりそうな「体験イベント」7選

夏休み限定!
あわよくば自由研究にもなりそうな…!

キッズ向け体験LIST

ダヴィンチマスターズ
夏休み探究フェスタ2025

宇宙や科学、生物、IT、アートなど大学教授や専門家たちによる本気で楽しみ、学べるプログラムを多数開催。2日間で約16種類の児童向けプログラムに加え、今年は関西でも開催を決定。子どもが夢中になれるものがきっと見つかり、探求心が芽生えるきっかけに。

【開催日】関東 8月9日(土)・10日(日)/関西 8月2日(土)
【申し込み方法】公式WEBより応募(先着順)
【対象年齢】小学1~6年生
【WEB】https://www.davincimasters.jp

早稲田大学理工学術院 ユニラブ

今年で36回目となる人気の小中学生向け科学実験教室。全国から参加者が集まり、延べ参加人数は3万名。子ども自身が理系の面白さを発見できるイベントが多く、中にはユニラブに参加したことがきっかけで同学に進学し、研究者になったという人もいるそう。

【開催日】8月5日(火)
【申し込み方法】事前予約制
【対象年齢】小中学生
【WEB】https://dpt-unilab.w.waseda.jp/

こども霞が関見学デー

文部科学省をはじめ各府省庁等が連携し、仕事の説明や展示・ワークショップを行う。普段は入れない官公庁の庁舎に入れるうえ、食堂でランチができたりと特別感で大人もドキドキ。参加自由の展示も多数ながら、人気のプログラムは事前申し込み・抽選のものも。

【開催日】8月6日(水)・7日(木)
【申し込み方法】実施プログラムごとの申込詳細は6月下旬頃に公表予定
【対象年齢】幼児~小中学生(原則保護者同伴)
【WEB】https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/kengaku/index.htm

湘南自然学校
令和ガキ大将養成キャンプ

異年齢集団の中での自然体験活動を通した子どもの「生きる力」の養成がコンセプト。日帰りで気軽に参加できる果物狩りから、親元離れての体験デビューに最適な宿泊体験まで、小学生の夏休みにぴったりなプログラムを豊富に展開。VERY編集部にも経験者多数!

【開催日】プログラムごとに随時
【申し込み方法】公式WEBより応募またはアウトドアシステムへ電話予約
【対象年齢】4歳~小中学生※プログラムの内容による
【WEB】https://www.shonan-ns.com/

ヒルズワークショップフォー・キッズ2025

夏休みの一日で特別な体験ができる都心型イベント。工作や食育、アートなど、子どもの想像力や好奇心を刺激する多彩なプログラムを都心で気軽に楽しめます。長期の予定が立てにくいご家庭にもぴったり。

【開催日】7月26日(土)〜8月17日(日)
【申し込み方法】公式WEBより応募
【対象年齢】3歳~※ワークショップの内容による
【WEB】https://kidsworkshop.hills-site.com/

T&Gキッズプロジェクト

全国の結婚式場を舞台に、本格的な職業体験ができるイベント。ブーケ作りやオマール海老を捌く体験など、普段できない内容が盛りだくさん!挙式の司会やシェフ体験など、子どもたちの夢や好奇心を育む多彩なコースが会場ごとに用意されています。

【開催日】7月上旬予約開始予定
【申し込み方法】公式WEBより応募
【対象年齢】小学生※小学生未満は見学のみ可能
【WEB】https://www.tgn.co.jp/lp/cp/kidspjt/

りそなキッズマネーアカデミー

お金や働くことの大切さ、銀行の役割などをクイズやゲームを通して楽しみながら学習するマネー教育プログラム。りそなグループの銀行員の方が講師として、夏休み期間に全国で開催。今年で20周年を迎えた好評企画で、これまでの参加者はなんと4万9000名超え!

【開催日】7月下旬〜8月
【申し込み方法】公式WEBより応募(先着順・6月5日(木)〜27日(金))
【対象年齢】小学1~6年生
【WEB】https://www.resona-gr.co.jp/academy/

気になる体験は「ギフテ!」で検索が便利!

「夏休みの『生き物探し』はギフテ!(https://www.gifte.jp/)を活用。化石ハンター、本格釣り体験、滝遊びなど様々なジャンルの体験が一挙に掲載されているので、夏休みの体験を検討するのに便利です。こんなことしたいながきっと見つかるはず!」(本企画ライター・塚本万智)

取材・文/塚本万智、八重沢友香子 編集/鈴木貴子
*VERY2025年7月号「夏休み「素敵体験」ほぼ1DAYプラン」より。
*掲載中の情報は誌面掲載時のもので、変更になっている場合や商品は販売終了している場合がございます。

この記事もおすすめ

MAGAZINE