
特に子どもは成長段階に合わせて、きちんとした歯みがきの習慣作りや歯並びの土台作りが大切。この機会にお口の習慣を見直して、子どもの“おくち育”を始めましょう。
【INDEX】
多くの親が心配している「こどもの将来の歯並び」
歯みがきが嫌い、噛む力が弱い、生え変わりが遅い、歯ならびが悪くならないかなど、子どものお口の中って気になりますよね。永久歯への生え変わり期に差し掛かると、65%※1の保護者が、将来の歯並びが悪くなるのではないかと不安を抱えているそうです。もちろん「食後の歯みがき」は、お口の健康を考えるうえで大切ですが、それだけでなく「正しく噛む」ことも大切な生活習慣のひとつ。良い歯並びの土台づくりには、「正しく噛む」習慣づくりが欠かせないのです。
正しい噛み方をすると、お口まわりの様々な筋肉が使われ、顎が発達。永久歯がきれいに並ぶ土台をつくることができると言われています※2。けれど、親が子ども自身に「正しく噛む」習慣を身につけてほしいと思っても、教え方が分からない、子どもが理解してくれない、続かないなど、子育てにおける悩みになっているのも現状。
※2 出典 根岸ほか「硬性ガム咀嚼トレーニングが混合歯列期児童の咀嚼運動及び下顎第一大臼歯植立に及ぼす影響」日大口腔科学35:142~148,2010
歯並びの土台作りをサポートする『おくち育 噛もっと!』
そこで、お口と長年向き合ってきたライオンから誕生したのが、子どものお口の健康習慣を支援する教育プログラム『おくち育』。第一弾は、生え変わり期の子どもに対し、専用グミで噛む力をしっかりと育み、顎の発育を促し、歯ならびの土台づくりをサポートするプログラムです。ライオンの『おくち育 噛もっと!』の提案で幼少期のからのオーラルケアを習慣化していきましょう!
歯並びの土台作りは、子どもの大好きな“グミ”でサポート!
噛む力を育み、歯ならびの土台づくりがサポートできる、親にも子どもにもうれしいスイーツです。そして、キシリトール配合で砂糖不使用なのも◎。
“おいしくて楽しいガム”で、月1回、噛む力をチェック
月1回程度行ってほしいのが噛む力レベルのチェック。このプロセスでは、「噛もっと!ガム」と『おくち育会員サイト』が出番。赤×青のガムを噛んで、混ざり具合をサイトでチェックします。サイトでは動物の可愛いイラストで噛む力の大切さを楽しく学ぶことができ、チェック後は、お口まわりの筋トレになる風船トレーニングもできるので、子どもは毎月、このチェックが楽しみに!
今、話題のAI機能で毎月歯並び写真の記録を管理
「イー」の口の写真と、簡単な生活習慣のアンケート結果から、『おくち育会員サイト』のAIが歯ならびタイプをチェック。1カ月に一度、定期的にチェックすることで、歯ならびの写真を管理することが可能に。6つの歯ならびタイプのどれに近いかをチェックすることができ、今後の対策に役立てられます。子どもの「やってみたい」気持ちを大切にしながら、将来の「生きる力」の土台となるオーラルケア習慣づくりをぜひ試してみて!
「おくち育 噛もっと!」プラン
嚙もっと!グミ 1袋(15日分)
嚙もっと!ガム 1セット(2枚)
嚙もっと!グミ 2袋(30日分)
嚙もっと!ガム 2セット(4枚)
嚙もっと!グミ 2袋(30日分)
嚙もっと!ガム 2セット(4枚)
嚙もっと!グミ 1袋(15日分) 1,280円
嚙もっと!ガム 10セット(20枚) 980円
* プランに関わらず『おくち育』会員サイトに登録後『歯ならびチェック』はご利用頂けます。
* 初回限定15日お試しプランのみ送料無料。他のプランは送料が別途かかります。
お問合わせ先/
『おくち育』カスタマーサポート
0120-092-219