オフィスカジュアルの王道といえば、やっぱり「シャツ」。絶対的なきちんと感のおかげで、合わせるアイテムで遊びやすいのもうれしいポイントです。涼しげな素材やサイズ感を選べば、夏の暑い日も快適。送迎からデスクワークまで対応できる、シャツの通勤コーデをご紹介します。
あわせて読みたい
優等生なブルーのストライプは
ショート丈とカジュアルボトムで
脱・まじめ
撮影/須藤敬一
カジュアル派の人こそ、どう遊んでもきちんと感を保ってくれる品行方正なブルーのストライプシャツが頼れます。オフ感強めなパンツも、たちまちオフィススタイルにシフト。ショート丈を選ぶと、どんなシルエットのボトムも合わせやすく、ぐっと垢抜けた印象に。
▶︎コーデ詳細はこちら
永遠の定番コーデを
アップデートするのは
今っぽいサイズ感!
撮影/生田昌士〈hannah〉
白シャツにセンタープレスパンツという王道の優等生コーデは、シャツのサイズ感が今っぽさを左右するカギ。夏は、しっかり抜けを作って着こなすのが最旬かつ涼しげです。オーセンティックなアイテムだからこそ、ざっくりラフに着るだけで映える、頼もしい1着を探して。
▶︎コーデ詳細はこちら
どこか垢抜ける「ノーカラーシャツ」は
シャツ派ワーママの新スタンダード
撮影/金谷章平
マンネリになりがちなオフィスカジュアルに新たな風を吹かせる、“ノーカラー”シャツという選択肢!シャツのきちんとさを保ちつつカーデ感覚で羽織れる、いいとこどりの存在です。シアー素材なら涼やかさと洒落感もひとしお。サテンスカートで旬な雰囲気をブーストしても。モードな抜けがあるので、オフのコーデにも活躍してくれそう。
▶︎コーデ詳細はこちら
シャツの安心感があれば
“攻めのボトムス”にも挑戦できる
撮影/来家祐介〈aosora〉
今年挑戦したいハーフ丈パンツも、シャツの絶対的な清潔感があれば上品な印象に。カジュアル好きのワーママにとって、オーバーサイズの白シャツは、ぜひとも味方につけたいアイテムです。パリッとハリのある素材だから、シャツの堅さに抜けを生み、よりこなれた印象に。
▶︎コーデ詳細はこちら
オフィスにも母行事にも
「シャツでドレスアップ」という選択
撮影/川﨑一貴〈ajoite〉
ビジネスに限らずさまざまなフォーマルシーンで役立つのが、ドレスアップシャツ主役のスタイリング。淡いワントーンで仕上げて衿のアクセントを際立たせるのがコツです。ブラウスではちょっと甘すぎるというハンサム派のママにとっても、簡単に華やぎが出せる頼れる存在。
▶︎コーデ詳細はこちら
文/磯部薫
*本記事は過去掲載記事を元に再編成したものです。掲載の情報が変更になっている場合や商品の販売が終了している場合がございます。