期待と不安が入り交じる入園式から一変、入園した途端に怒涛のイベントラッシュ。「様子見時期の新学期は一体どんな服で参加すればいいの…?」という声に応えるべく、今回は交流多め幼稚園ママたちの行事服を拝見します。
こちらの記事も読まれています
交流多め園ママ
初対面・新学年での親しみやすさには“明るめカラー”が効く!
【ピンク、ブルーetc.】園ママの好印象カラーコーデ11選!
PINK
春らしいソフトな雰囲気に人気集中!
ふれあい保育
井本朋子さん(2歳男の子ママ)
土曜に開催されるふれあい保育は、その後の公園への動線を考えてカジュアル軸で参戦。園の床に座るのでパンツスタイルがマストです。保護者が多く集まる場なので、ユナイテッドアローズのピンクのパンツで好印象を意識。
BRAND
Shirts:ORR
Pants:UNITED ARROWS
Bag&Shoes:HERMÈS
懇親会
藤原沙由里さん(5歳と0歳の女の子ママ)
懇親会では親同士の挨拶・自己紹介があるので、真面目さを出せるようにH&Mで見つけたジャケットを着用。保育園でかっちりすると浮いてしまうこともあり、親しみやすいピンク色で今っぽく仕上げるのが最適解!
BRAND
Jacket:H&M
Tops:yori
Pants:UNIQLO
Sneakers:adidas
Bag:BALENCIAGA
保育参観
鈴木えりさん(3歳と1歳の女の子ママ)
進級によるクラス替え直後の保育参観では、初めましてのママも多いから、淡色でまとめて優しい印象にします。トップスはyoriで購入。ヘアもアップスタイルにして、きちんと感を出します。
BLUE
懇談会
新川沙也加さん(6歳女の子、4歳男の子ママ)
クラス替え後の最初の集まりは、仕事でも愛用しているZARAのセットアップで様子見時期を乗り切ります。ユナイテッドアローズのブルーのボウタイブラウスと合わせれば、真面目さと華やかさがちょうど良い塩梅に。
夕涼み会
玉井彩生さん(5歳女の子、2歳男の子ママ)
通っている園で保護者の交流が増える夕涼み会は、涼しげなヨーコチャンのワンピースで。行事は幼稚園まで徒歩推奨のため、周りのママもワンピースやスカートが多め。ハンズフリーになれるショルダーバッグもマスト。
BRAND
One-piece:YOKO CHAN
Cardigan:UNIQLO
Sneakers:NIKE
Bag:Valextra
Sub Bag:POLO RALPH LAUREN
親子遠足
天野結香さん(7歳女の子、4歳男の子ママ)
セブンテンのロンTとHEYONのパンツを軸にコーディネート。カジュアルが苦手だからこそ、アウトドア行事は甘派ブランドでまとめるのが好きです。色もブルーでまとめて、清潔感と好印象を狙います。
BEIGE
表現発表会
菅多美子さん(6歳双子の男の子ママ)
園のホールで保育の生活発表会をする表現発表会は、ジプソフィアのジャケットできちんと感を担保。真面目なだけで終わらせず、足元をスニーカーで外して洒落感を出すのが必須です。
BRAND
Jacket&Shirts:Gypsophila
Pants:UNIQLO
Sneakers:VOILE BLANCHE
Bag:GUCCI
WHITE
白多めモノトーンで園→出勤に対応
保護者会
仁科歩美さん(2歳女の子ママ)
保護者会→在宅の流れも多いので、園から帰宅して即Zoom会議にも対応できる服装が基本。ウエストゴムで楽ちんなUNIQLOのパンツも必需品です。小物はシルバーパンプスやバケツ型バッグで、自分らしく!
BRAND
Tops:TSURU ByMARIKO OIKAWA
Pants:UNIQLO
Shoes:CHARLES & KEITH
Bag:AYAKO
Sub Bag:familiar
進級式
金森菜月さん(3歳男の子ママ)
通っている保育園では保育参観は基本的にオンラインなので、進級式が唯一保護者が集まるイベント。きちんとした印象を出しつつも、式後にそのまま出勤できるブラミンクのJK風カーデが絶対的に頼りになります。
茶話会
有野薫さん(3歳女の子ママ)
保護者同士の交流を目的とする茶話会は、普段は送迎時に挨拶しか交わす機会がないママと仲を深められるチャンス。韓国ブランドBENITOの白JKの力を借りて品よく。目指すは韓国ドラマの財閥系ファッション。
カジュアルデーは
ロゴアイテムでメリハリをプラス
川本沙羅さん(7歳男の子、5歳女の子のママ)
子どもと走り回ることが前提の親子遠足では、機動力を重視。動きやすいカジュアルにしつつも、ロゴを効かせてメリハリを出します。ロゴスウェットは、アクセで盛らずとも華やかに見えるから、遠足行事に大助かり。
ママコーデに「ファミリア」のサブバッグが人気!
母イベントのお供に
ファミリアが不動の人気!



交流多め園ママってこんな人!
☑︎徒歩や自転車で園までorバス停車場所までの送迎カジュアル服もOK
☑︎園と職場を行き来しつつ、行事は積極的に参加!
撮影/イ・ガンヒョン、堺優史〈MOUSTACHE〉 取材・文/川原江里菜 編集/鈴木貴子
*VERY2025年5月号「はじめまして行事服2025 ②」より。
*掲載中の情報は誌面掲載時のもので、変更になっている場合や商品の販売が終了している場合ございます。
*掲載のエルメス・シャネルのアイテムは読者の私物です。ブティックへのお問い合わせはご遠慮ください。