園の送迎に仕事に習い事に…車移動で一日の中にマルチな予定を詰め込んでいるママたち。最近、そんなママたちの間で車は単なる移動手段ではなく、せわしない生活の中でひと息つけるサードプレイスになっているようで…!?今回は車=相棒と言っても過言ではないドライブママの過ごし方を拝見!
こちらの記事も読まれています
タスクもオシャレも効率的にしてくれるから
送迎ママたちのサードプレスは車か現象
忙しママの愛車はBMWのX7!送迎からの仕事コーデを拝見
車は移動手段であり
オフィスでありリビングルーム。
マルチタスクをこなす相棒です!
子ども2人のスクールに加え習い事の送迎、そして自分の仕事やママ友との予定など、平日はスケジュールがびっしり。いちいち帰宅している余裕はないので、必要なものはなんでも車内に持ち込み、時間短縮!着替えたり仕事したり、あらゆる予定をこなしています。
\ 愛車はBMWのX7 /
ブリークリー遥香さん
(会社役員・4歳女の子と6歳男の子のママ)
BRAND
Tops&Bottoms&Socks : Adanola
Bag : LOUIS VUITTON
Cap : ’47
Sneakers : ASICS
ナノスピーディをアクセ代わりに♡
子どもたちの送り→ジムコースが日課なので、パーカ&レギンスで着替えの無駄を省きます。CAPにロゴソックスなど、スポーティルックを手抜きに見せない小物も抜かりなく!
一日の車滞在は4時間!
Schedule
スクールへ送り→ジムへ→車内でミーティングやママ友とお茶→車内でランチ→スクールに迎え、娘をピアノ教室へ→息子を野球へ→2人をピックアップし、帰宅
社内にジャケットを用意!
送迎ルックにサッと羽織ってお仕事仕様に即チェンジ
BRAND
Jacket : Drawer
Tops : RosyMonster
Bottoms : COS
Bag : GOYARD
Shoese : THE ROW
クライアントと打ち合わせの日は、朝からキレイめコーデで過ごします。運転してもシワにならないロージーモンスターのブラウスに、腰周りが楽ちんなCOSのワイドパンツが定番です。


野球練習では野外で4時間ほど見守るから、防寒対策が必須。英国ブランド・TALAのコートは最強に暖かく、ジレにもなる2wayで使い勝手抜群!
突然の雨やお茶…出先からも急な
シーンに対応できる置き靴は3パターン!
BRAND
Tops : HARUNOBUMURATA
Gilet & Pants : Drawer
Shoes : MANOLO BLAHNIK
Bag : Loro Piana
マノロの置きパンプスに履き替えて、ママ友ランチへ。仕事やジムウェアでは色物を着ないので、華やかなピンク×ベージュで気分を上げます。運転時には腕さばきのいいジレが快適。
一日の様々な予定に対応できるように、キャラの違う3つのスタメン靴を常備。靴を入れているプラスチックの書類入れは、泥のついた子どもの野球靴も入れられるから、後部座席にも置いています。



運転席にテーブルを常備!
ランチも車内で済ませれば
駐車場問題も解決
加湿器もセット♡
Amazonで購入した車内テーブルを常備しているから、大通りのカフェでテイクアウトして、車内でランチを済ませることも日常茶飯事。駐車場を探す手間や時間が省けるし、ポッドキャストを聴きながら食べられるのでインプットの時間にもなってリフレッシュに繋がります。
車生活ファッションはジレが主役!
軽装で機動力高く
着脱せずに車に乗れて、腕さばきのいいジレはドライブの相棒的存在。カジュアルからキレイめまで、15着以上もコレクション!


休日の家族キャンプではSnow Peakのジレを愛用中。デニムジレはママ友とのお茶用、白ベストは仕事用とシーンによって使い分けます。
クルマ通勤ママは車内時間を『美容』に活用!“一軍グッズ”を覗き見
都内の自宅から千葉までの
通勤時間が貴重な美容タイム!
保湿に勤しみます
仕事柄、手洗いや消毒の回数が多いことに加えて、産後は圧倒的に自分に割ける時間が少なくなり乾燥でボロボロに…。自分のための時間が取れるのは運転中だと思い立ち、送迎&通勤時間で“車内美容”を詰め込むスタイルが確立!
一日の車滞在は2時間30分!
清水恵怜さん
(医師・2歳女の子のママ)
BRAND
Outer : THE RERACS
One-piece : YOKO CHAN
Bag : MAISON CANAU
Shoes : TOD’S
短丈アウターは、前後差のあるひと癖デザインでこれだけで洒落感を出せるのがお気に入り。車通勤だと誰かに見られるわけでもありませんが、オンになれる服を選んで気分を上げます。
\ 愛車はVOLVOのXC40 /
肌はもちろん髪や爪まで保湿ケアや
サプリを各種常備しています!

フェイス系の保湿ケアは現品だとかさばるので、限定キットやトライアルセットなどのミニサイズをポーチにイン。
(左から)コスメデコルテの乳液、クリーム、dr365の乳液、ポーラのWRS プロティアン ネッククリームなど、私的1軍スキンケアを持ち運びます。


(左から)SPF入りのTHREEのリップ、Obagiのリップエッセンス、Lenyのオーガニックオイル。

(左から)HAPPY AOJIRU、be my flora酵素、正官庄の高麗人参パウチ。
車内でちょっと仮眠…の時は
ジョンストンズのカシミアストールが癒し♡
寝不足の日は、仕事のパフォーマンスを上げるためにさくっと出勤前の15分程度仮眠。ジョンストンズはふんわりとした肌触りで、癒し効果てきめん!
元CAママの送迎後の【時間活用術】を覗き見!
車での待ち時間は英語の勉強タイム!
家より集中できます
子ども送迎→スーパー→夫の出張帰りのお迎えなど、車移動が基本の毎日。運転中はネットフリックスで英語を聞き流してリスニング、待ち時間は英単語の勉強などに費やすのがMYルーティン。家より断然集中できるので効率的なんです!
一日の車滞在は2時間!
濱野かやさん
(専業主婦・2歳と5歳男の子のママ)
Jacket : L’AUBE BLANC
Bottoms : UNIQLO
Small Leather Goods : CHANEL
Shoes : adidas
車内では、基本的にゆるデニムでラフな服装。カジュアルすぎないようにジャケットを羽織るのが好きですが、コンパクトなシルエットを選んで腕さばきの良さを重視。
\ 愛車はMercedesのセダン /
自分用の単語帳の他に
読み聞かせ用の英語絵本もスタンバイ


元CAで英語を日頃から使っていましたが、専業主婦になり忘れかけているのに危機を感じて英語の勉強をリスタート。隙間時間に単語帳で勉強するのが日課です。英語の絵本は、運転中に次男がぐずったら長男が読み聞かせてくれることも。
ティッシュカバーやおむつ入れなど
自分好みの可愛い小物で気分アゲ♡
ティッシュには韓国で買ったくまちゃんカバーを♡
男の子ママなので可愛いグッズから疎遠になることもありますが、車ではここぞとばかりに自分の“好き”を軸にファミリアやくまモチーフのグッズを収集!
送迎は片道30分以上!「長時間ドライブ」を快適に過ごす方法って?
車内は私と娘のリラックスルーム!
長時間ドライブでも快適に
娘のスクールの送迎では、片道30分以上かけて東京都⇆神奈川間を高速道路で行き来する日々。週5で長時間運転を余儀なくされるので、快適さには念を入れており、私と娘のリラクゼーション対策には一家言あり!
一日の車滞在は3時間!
山本望さん
(専業主婦・5歳女の子のママ)
Tops : ZARA
Bottoms : adidas
Bag : LOUIS VUITTON
Sneakers : Onitsuka Tiger
長時間の運転もストレスフリーなadidasのトラックパンツをヘビロテ中。部屋着用のジャージに見せないように、オフショルトップスでほんのり甘要素を足すのがマイルールです。
\ 愛車はVolkswagenのPolo /
チャイルドシートにキッズテーブルを設置!
車内の食事をスムーズに


娘の習い事で帰りが遅くなることもあり、車内でお弁当を食べさせるためにキッズテーブルを購入。長時間移動の時はシール貼りもできて娘も大満足!
Aēsopの癒しの香りを
車内の芳香剤代わりに
Aēsopのルームフレグランスをサシェ代わりにして愛用。店舗で商品を購入した際に店員さんが巾着袋に香りを吹きかけていたのを真似しています。
幼稚園&お稽古アイテムは
折りたたみコンテナで整理して忘れ物予防
月曜はスクールの荷物とお教室グッズで大荷物。自宅から離れた駐車場まで荷物を運ぶのが大変なので、折り畳み式コンテナにひとまとめにして効率化。
移動は車派ママの「お気に入りグッズ」を拝見!
車は走るリビング!
みんなのお気に入りを集結させてQOLを向上
車移動では余裕を持って20〜30分前行動が基本だから、待ち時間にゆったり過ごすことが多め。家では常にバタつく分、子どもや自分の好きなお気に入りグッズを持ち込んで有意義な時間を過ごせるように意識しています。
一日の車滞在は1時間30分!
梶野茜さん
(美容関連勤務・5歳と3歳女の子のママ)
Jacket : apart by lowrys
Cardigan : MIESROHE
One-piece : digne
Bag : COS
Boots : Maison Margiela
車移動の日は、足さばきを気にせずに済むからお気に入りのワンピースを着られるのが嬉しい!I乗車してすぐにエアコンを効かせるから、コート要らずでお出かけできるのも快適です。
\ 愛車はTOYOTAのHILUX /
自分にはヘンププロテインやドライフルーツを、
子どもたちには無添加おやつを用意!


運転は焦りたくないから余裕を持って行動する分、隙間の待ち時間を有効活用して自分の朝ご飯を仕事場の駐車場で完結。シェイカーに豆乳を入れて持ち運び、車内にストックしているプロテインと青汁をMIXして飲むのが定番です。


おやつ収納はFORMEの保冷バッグ
娘たちの幼稚園のお迎え後、習い事までの待ち時間はおやつタイム。無添加お菓子をはじめ、旬のフルーツでヘルシーに済ませます。FORMEの保冷バッグは車内の冷蔵庫代わりになるので、カラバリを揃えて愛用中。
読みたい育児本をストックして
隙間時間にインプット
帰宅してからはゆっくり過ごす時間がないので、隙間時間に趣味の読書を。10分程度で1項目を読むことが多いから、小説よりも育児本が読みやすい!
あわせて読みたい
▶︎脱・部屋着感の『ニットセットアップ』で“送迎オシャレ”を攻略!<SNAP>
▶︎【秋元玲奈アナ】ロンドンの送迎スタイルは“進化系スポーティ“が制服化!
▶︎送迎ママの『キレイめフラット靴』2選!パンツに合う上品デザインが◎
撮影/木村 敦〈ajoite〉 取材・文/川原江里菜 編集/西脇治子 撮影協力/BMW Group Japan
*VERY2025年3月号「送迎ママたちのサードプレイスは車化現象」より。
*掲載中の情報は誌面掲載時のもので、変更になっている場合や商品の販売が終了している場合ございます。
*シャネルのアイテムは読者私物です。ブティックへのお問い合わせはお控えください。