入学式に着物で参列した先輩ママたちが揃っておすすめするのが、自宅での出張着付け。バタバタしがちな式当日でも、時間にも気持ちにも余裕が持てると評判です。実際の当日スケジュールと着物コーデのポイントを教えてもらいました!
こちらの記事も読まれています
公立小学校入学式
優しげに見えるピンクベージュの着物で上品に
〈入学式当日のスケジュール〉
7:00 自宅にて着付けスタート
8:30 身支度完了
9:30 小学校到着
10:00 開式
「入学式では着物を着たいと思っていたものの、レンタルと着付け・ヘアセットの予約をすっかり忘れていて、直前の10日前に慌てて予約。着物は“きもの365”(https://www.kimono-365.jp/rental/)でレンタル。種類も豊富でおすすめです。着付けとヘアは美容師の友人に頼んで自宅に出張に来てもらいました。余裕を持って式開始の30分前に学校に到着したので、混雑する前にしっかり記念写真を撮影できて満足!バッグは着物にも好相性なヴァレクストラのイジィデを合わせました」平井由利子さん・37歳(11歳の男の子、7歳の女の子ママ)
公立小学校入学式
帯揚げ・帯締めは濃い色で華やかさとメリハリを
〈入学式当日のスケジュール〉
6:30 自宅にてヘアセットスタート
7:00 着付けスタート
8:00 身支度完了
9:00 開式
「洋服で参列した卒園式と変化をつけたくて、入学式は着物に。着物は手持ちのもので、母の知り合いに自宅出張の着付けとヘアセットのみ、式の1カ月前には予約しました。自宅での身支度は、時間にも気持ち的にも余裕を持てたのでおすすめです。着物はピンクで春っぽく、ポイントに濃い色を入れたのがこだわり。バッグは柔らかいベージュカラーのシャネルを合わせました」小松茉里さん・36歳(6歳の女の子ママ)
公立小学校入学式
大切なお祝いの日は出産記念の着物で
〈入学式当日のスケジュール〉
6:00 起床し、セルフメイク&ヘアセット
7:30 着付スタート
8:00 身支度完了
9:00 開式
「着物は娘が産まれる時に義祖母が購入してくれた思い出の品。子どもの準備でバタバタするのを想定して、自宅出張の着付けはホットペッパービューティーで検索し、2カ月前に予約をしました。着物が華やかなのでジュエリーは控えめに、耳元のパールをポイントにしました」藤原優衣さん・31歳(9歳の男の子、6歳女の子ママ)
「着物を着ると背筋が伸び、気持ちまで晴れやかになりました」「写真に残るから着物でよかった!」と着物ママからは満足の声多数。出張着付けを味方につけて、当日は余裕をもって着物でセレモニーを楽しめますように。
あわせて読みたい
▶【七五三】先輩ママに「レンタル着物」が人気!ギリギリ予約にもおすすめ
▶関西ママは【卒入園・入学式】は着物派が多め!先輩ママ8人のスナップ
▶【七五三】レンタルも多数!関西ママの「着物コーデ」6選
取材・文/田中幸恵
※掲載のシャネルのアイテムは読者の私物です。ブティックへのお問合わせはご遠慮ください。