FOLLOW US

  • 今日のコーデや撮影オフショットを毎日更新

    @veryweb.jp

  • オリジナル動画コンテンツを配信中!

    YouTube

  • 週3回VERY的トレンドまとめを配信中♪

    @oa-veryweb

  • 限定プレゼント情報も♡

    @VERY_web

  • VERYWEBの最新記事をチェック

    @veryweb.jp

【5月の服装】コーデ29選!GWのファッション実例と2025年買い足しおすすめアイテム

2025年5月の服装

暖かな気候でお出かけが楽しめる5月。陽射しが強く汗ばむような真夏日もあれば、朝晩が冷える日もあり、体温調節が難しい時季でもあります。気温だけでも何を着ればいいの?と迷いがちなうえ、GWで帰省や旅行、運動会や遠足などイベントごとも盛りだくさん。迷いがちなシーズンに、気温別・シーン別でおすすめコーデをご紹介します。

5月の気候の特徴とおすすめの服装は?

まずは過去のデータから、5月の東京の気温をみてみましょう。

2024年5月東京の気温グラフ
※出典:気象庁ホームページ(https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2024&month=05&day=&view=g_tem
「東京(東京都) 2024年5月(日ごとの値)」より

 

5月上旬

日当たりの良い場所だと汗ばむような陽気が続きます。最高気温が25度未満の過ごしやすい日もありつつ、上旬時点で28度近くまで上がる日もあり、暑さを感じる夏日も出てきます。かと思えば、最低気温が10度台前半以下まで下がる日も。脱ぎ着しやすいカーディガンやジャケットが活躍します。

 

5月中旬

最低気温が10度を下回ることはなくなり、平均も20度前後で比較的過ごしやすい中旬。気温が上がる日中は半袖1枚で充分な日も増えます。とはいえ最低気温が15度前後まで下がる日もあってまだ油断はできないため、夕方以降など気温が下がる時間帯まで出かける日は、体温調節用の薄手のシャツやカーデが必携となります。

 

5月下旬

最低気温15度を下回る日がなくなり、さらに季節が夏に近づく下旬。上旬に活躍していたジャケットやカーデはいったん役目終了となり、衣替えを進められます。冷房対策のための薄いカーデやシャツだけ残して、これからは夏本番仕様のコーデの組み立てで大丈夫!

 

暖かい日

5月の暖かい日は、最高気温が27~29度まで上がる「夏日」です。暖かいを通り越して、汗ばむ気温なので、タンクトップや半袖Tシャツなど、吸水性と暑さ対策を重視したコーデがおすすめ。紫外線も夏真っ盛りのようなパワーになってくるので、日除け対策も必須です。

 

肌寒い日

最低気温が10度を下回り、長袖カーディガンを着ていてもちょっと寒い日もあるのが5月。ただしそんな寒い日でも日中は18度近くまで上がるので、体温調節できるように地厚ジャケットや厚手のカーディガンなど、防寒力がある程度ある着脱がラクな羽織りを用意しておくと◎。寒暖差で体調を崩さないよう気をつけましょう。

 

2025年初夏の最新トレンドアイテムは?

寒暖差を気にしつつも、最新のトレンドコーデを楽しみたい5月。今年買い足すならどんなアイテムがおすすめかをまずはご紹介します。

 

きれいめスポーティが叶う!
ポロシャツに再注目を

ポロシャツに黒のタイトスカート
撮影/生田昌士〈hannah〉

トラッドの名品、ポロシャツが2025年春夏にトレンド回帰。Tシャツよりもキレイめかつスポーティさも纏え、着るだけで今年らしくなれる初夏らしい1枚です。胸元のボタンを開けてデコルテを見せ、ネックレスを見せることでセンシュアルな着こなしにも。シックな色味とタイトスカートのシルエットで大人なトーンにまとめます。

▶コーデの詳細はこちら

 

快適さ&洒落見えを両立
きれいめデザインも増えている
スウェットパンツ

ネイビースウェットパンツにジャケットのコーデ
撮影/川﨑一貴〈ajoite〉

「部屋着見え」が怖くてチャレンジできない人もまだ多いであろうスウェットパンツは、きれいめに仕上がるネイビーを選ぶとラフな印象になりすぎず取り入れやすくなります。スウェットだからこそのラクさで快適に過ごせるうえ、着るだけでトレンド感の出るイチオシアイテム。かっちりしたジャケットをスウェットパンツでハズした肩肘張らないコーデです。

▶コーデの詳細はこちら

 

5月上旬のおすすめコーデ

<POINT>

日中はぽかぽか陽気でも、日が沈むとぐっと冷え込む日がある5月上旬。最低気温が一桁近くまで落ちる日もあるので、油断していると寒さに震えてしまうことも。時間帯やシーンによってオンオフできるカーディガンやジャケットなどで肌寒さ対策を。

リネンジャケットなら涼やかかつ
パラシュートパンツにもきちんと感が

リネンジャケットにカットソー、パンツのコーデ
撮影/渡辺謙太郎

シンプルカットソーにパラシュートパンツというカジュアルコンビに、品格を与えてくれるジャケットをオン。リネン混の軽やかな素材なら、見た目にも涼しく初夏でも違和感なく着ることができます。ベージュなど淡い色合いのジャケットが重宝する季節です。

▶コーデの詳細はこちら

 

コンサバさんにもおすすめなデニムジャケット

5月おすすめアイテムデニムジャケット
撮影/西崎博哉〈MOUSTACHE〉

中間アウターの定番、デニムジャケットはコンサバさんも楽しめるキレイめな形が豊作。肩の落ちたオーバーサイズ、ノーカラーやクロップド丈など、今年らしい形で楽しんで。

▶コーデの詳細はこちら

 

引き続きワイドパンツ人気は健在

5月おすすめアイテムワイドパンツ
撮影/魚地武大〈TENT〉

ちょいモードな雰囲気を纏えるワイドパンツは甘トップスと好相性。着回しやすく、簡単に更新感を足してくれるのでこの時季も1枚持っておいて損はなし。

▶コーデの詳細はこちら

コート未満のしっかりめアウターで朝晩の寒さ対策を

5月上旬コーデカーディガン
撮影/川﨑一貴〈Ajoite〉

朝晩が10度近くまで冷え込む上旬は、防寒目線も意識したオシャレが大事です。カーデからブラウスのちびフリルをのぞかせた上級レイヤードなら、暖かくなる日中は甘ブラウス1枚でも華やかに。少し肌寒くなってきたら羽織ものをオン。コートよりも軽めだけど防寒力がある厚手カーデやジャケットは、日没後に急に冷える時期に備えておきたいアウターです。

▶コーデの詳細はこちら

 

ニットベストなら5月の防寒もちょうどいい♪

5月上旬コーデニットベスト
撮影/渡辺謙太郎

初夏のムードをハーフパンツで醸し出しつつ、トップスはニットベストとシャツでしっかりめに体温調節。まだまだ冷え込む日も多いから暖かいベストに頼りつつ、手首や首元はオープンにして5月らしい抜け感を出して。肌が隠れてしまう冬には楽しめなかった、素肌にアクセサリーを盛ったスタイルが楽しめるのもこの季節のうれしいところ。

▶コーデの詳細はこちら

 

シースルートップスをインして今っぽコーデを楽しみつつ防寒も

5月上旬シャツコーデ
撮影/水野美隆

定番レイヤードのカットソー+シャツ合わせも、シースルートップスにチェンジすれば旬なコーデに。透け感のあるアイテムだから重くなりすぎず、かつ保温性もあり肌寒さを感じず快適に過ごせます。シースルートップスはジャケット・ビスチェ・ジレ・スウェットなどどんなアイテムにも合わせられるので、結局1番使える!という声があるほど。

コーデの詳細はこちら

 

5月中旬のおすすめコーデ

<POINT>

平均気温が20度前後の日が続き1日を通じて過ごしやすい暖かな5月半ばは、シャツやブラウス、カットソーなど1枚で完結する長袖トップスが活躍。寒暖差が気になる日は、薄手のカーディガンなどもう1枚バッグに入れておくのがよさそうです。

ボーダーカットソー&パンツで初夏の風を感じるフレンチマリン

ボーダーカットソーにベルト付きパンツのカジュアルコーデ
撮影/西崎博哉〈MOUSTACHE〉

ノースリーブや半袖を着るにはまだ早いかな?という5月中旬に、初夏らしさを先取りするならボーダーカットソーがおすすめ。コサージュの洒落たディテールが効いた一枚を選べば、シンプルなパンツに合わせるだけでシックに決まります。ドルマンスリーブは細身のパンツにあわせると、シルエットにメリハリが出てスマートな印象に。

▶コーデの詳細はこちら

 

シャツ1枚にビスチェ合わせでこなれ感を

5月中旬おすすめシャツビスチェコーデ
撮影/須藤敬一

シャツやカットソー1枚で快適に過ごせるようになると、ワンツーコーデが多くなりコーデもシンプルになっていきがち。そんな時はビスチェをプラスすれば脱マンネリ。カジュアルな淡色ダメージデニムも、ブルーシャツ+グレーの合わせなら洗練度も高く、ビスチェスタイルも大人っぽい印象に。

コーデの詳細はこちら

 

この時季こそ着たい!華やかレースブラウス

5月中旬おすすめ華トップス
撮影/須藤敬一

アウターを重ねなくて済む暖かさの中旬は、1枚完結の長袖トップスが最も楽しめます。白いレースブラウスは初夏の暖かな陽射しの高揚感に応えてくれる華やかさ。ワンツーコーデでもパッと着映えてくれるから特別感も演出できて、仕事後に食事会がある日などのコーデにもってこいです。

コーデの詳細はこちら

 

ロンT→シースルーカットソー置き換えで旬見え!

5月中旬おすすめシアートップス
撮影/水野美隆

ロンTやカットソーをシースルーにチェンジするだけで、シティライクな洗練が手に入ります。いつものコーデ組みから置き換えるだけでOKだから、「おしゃれに時間がかけられない!コーデのレイヤードを考えるヒマなんてない!」というママたちにこそおすすめ。定番ボトムであるデニムも、ブラックや濃いめカラーを選べばスラックス代わりのキレイめ感も。

コーデの詳細はこちら

 

5月下旬のおすすめコーデ

<POINT>

最高気温が25度を超える日が増える下旬。初夏を思わせる日が多く半袖で過ごせる日が増えてきます。半袖+薄手の羽織りものや薄手の長袖トップス1枚が快適。陽射しが強くなるので、サングラスやUVカットアウターなどを持っておくのが紫外線対策としてもおすすめです。

甘トレンド回帰!透けスカート

初夏おすすめアイテムチュールスカート
撮影/川﨑一貴〈MOUSTACHE〉

チュチュやリボンなどの甘モチーフを使った「バレエコア」トレンドを発端に、チュールやオーガンジーなど透け素材のスカートが今年の注目アイテム。落ち着いた色味のチュールスカートなら、大人も挑戦しやすいはず。

コーデの詳細はこちら

 

シアートップスで季節感を
カーデで体温調節も自由自在

シアーTシャツにスカート、手にカーディガンを持ったコーデ
撮影/須藤敬一

トレンドのブラウンを半袖シアートップスで取り入れたコーデです。足元のサンダルやサングラスで夏を先取り。トップスに透け感があるので、黒のアイテムと合わせても重たくならず涼やかに。手に持ったカーデは、陽が落ちて「ちょっと寒いかも」というときや冷房効きすぎの屋内で活躍してくれます。

▶コーデの詳細はこちら

 

半袖ニットは、甘派さんのTシャツ以外の選択肢

5月下旬おすすめ半袖ニットコーデ
撮影/渡辺謙太郎

真夏日になりそうなら、もう半袖の出番。Tシャツ以外のトップスを選びたい甘派ママにおすすめなのが半袖ニットです。透かし模様のレースニットなら、Tシャツよりぐっと手をかけている感が出て、「おしゃれをしたい!」という気持ちに応えてくれます。

コーデの詳細はこちら

 

ベロアトップスは一枚でさらりと着たい

5月下旬おすすめベロアトップスコーデ
撮影/イ・ガンヒョン、木村 敦、久保嘉範

センシュアルなベロアのトップスを一枚でさらりと着て、ヘルシーな色っぽスタイルを楽しむのも。質感が特徴的なおかげで、トップスにデニムを合わせただけ!な時間がない日の手抜きコーデでも、簡単にこなれた印象になります。

コーデの詳細はこちら

 

シャツたすき掛けは実用性と旬顔バランスを両立

5月下旬おすすめシャツコーデ
撮影/須藤敬一

Tシャツだけだと心許ないときには、シャツのたすきがけがお助け。日中上着を着ない時でも荷物にならずハンズフリーという実用性もありつつ、コーデ自体が今っぽくなる覚えておきたい頼れるレイヤード方法です。ボックス型シルエットのハーフパンツは脚が細く見える効果もあり、スタイルアップしたい大人にこそおすすめ。

コーデの詳細はこちら

 

5月の暑い日におすすめのコーデ

<POINT>

30度近くまで気温が上がり、強い陽射しに夏が近いことを思わせる5月の暑い日は、半袖やハーフパンツ、サンダルなど夏らしいファッションを楽しみたくなるはず。とはいえ、まだ暑さにも慣れていない端境期にいきなり薄着をしてしまうと、体が追い付かずびっくりしてしまうことも。また、室内はエアコンが効いて冷えることも増えてくるため、室内と屋外での寒暖差対策も忘れずに。夏ファッションをベースにパッカブルな薄手カーディガンやシャツを持っておきましょう。野外で陽射しが気になる場合は帽子やサングラスは必需品になります。

夏らしいコーデにはデニムジャケットが好相性

5月暑い日におすすめワンピースコーデ
撮影/川﨑一貴〈MOUSTACHE〉

すっかり暑い日なら、夏満開なワンピースにサンダルを合わせたコーデで初夏を謳歌したい!デニムジャケットを合わせた等身大おしゃれコーデは、バッグやアクセで遊びごころをプラスしてエッジを効かせて。

コーデの詳細はこちら

 

ちょいモードな色味のニットトップスでちょうどよい品を醸し出して

 

5月暑い日におすすめニットトップスコーデ
撮影/佐藤航嗣〈UM〉

Tシャツばかりになりがちな半袖コーデシーズンにおすすめなのが変化球ニットトップス。Tシャツ感覚で合わせられるのにラフにならず、Tシャツよりちょい上品、ちょいモードな仕上がりに。

コーデの詳細はこちら

 

Tシャツ合わせならタック入りパンツできれいめ仕上げに

 

5月暑い日におすすめTシャツハーフパンツコーデ
撮影/遠藤優貴〈MOUSTACHE〉

Tシャツコーデのコツは、部屋着見え回避のためにきれいめアイテムと合わせること。トップスがTシャツでカジュアルなので、ボトムはタック入りハーフパンツでシャキッと、足元は素足にサンダルで涼やかに。妥協しないし無理もしない、自分らしいカジュアルコーデが好バランスです。

コーデの詳細はこちら

 

5月の寒い日におすすめのコーデ

<POINT>

15度前後の気温になる5月の寒い日は、3月上旬並みの春未満な温度感。日中、陽射しがあれば春らしい暖かさもありますが、日陰や夕方になると一気に冷え込みます。防寒力高めな地厚ジャケットやニットカーディガンなど、脱ぎ着しやすいしっかり素材のアウターを着るのがおすすめ。冬の乾燥した寒さとは違い、梅雨も近づき湿気が出てくるほか、雨の日は気温が下がるので、シャカシャカブルゾンやパラシュートパンツ、ラバーブーツといった撥水機能などのテック系素材を賢く使うのもおすすめです。

地厚ジャケット合わせがちょうどいい!

5月肌寒い日のジャケットコーデ
撮影/来家祐介〈aosora〉

白Tシャツ+デニムの王道コンビに地厚のベージュジャケットが落ちつくコーデ。カジュアルコンビを一気にカッチリ顔に変換してくれるジャケットは端境期の頼れる相棒。カジュアルOKなオフィスなら、仕事にも行けちゃうオールマイティさです。上半身がしっかりめなぶん、足元は素足ローファーで軽やかにバランスをとって。

コーデの詳細はこちら

 

スウェット+ゆるパンがラメカーデで洒落る

5月肌寒い日のスウェットコーデ
撮影/金谷章平

スウェットとパラシュートパンツのゆるコーデに、ラメニットカーデでキラキラな特別感を。気持ちを上げてくれるラメはおしゃれ心を盛り上げてくれ、テンションもUP。スウェット、シャカパン、ラメニットと異素材をワントーンで合わせることがこなれコーデのコツです。

コーデの詳細はこちら

 

アクティブシーンの防寒なら、シャカシャカアウターが◎

5月肌寒い日のアクティブコーデ
撮影/三瓶康友

自転車送迎、公園と日常的なアクティブシーンから、遠足、運動会などのイベントと、5月は動きやすさ重視のシーンが実は多め。防寒や雨の日対策のためにもがしがし洗えるアウターを1枚持っておくと安心です。マウンテンパーカやブルゾンなどのシャカシャカアウターがおすすめ。この時季に着るならベージュやライトグレーなど明るめカラーをチョイスして。ゆるさバランスが難しいスウェットパンツは、ブーツのHUNTERロゴに頼って手抜き感を回避するのがポイント。

コーデの詳細はこちら

 

【レジャー・遠足・帰省】シーン別!5月のコーデ

5月といえばゴールデンウィーク。中旬以降は運動会や遠足などの行事がある園や学校も多く、レジャーやアウトドアコーデで出かけることが多い月でもあります。そんなシーンにおすすめの春コーデのヒントをお届けします。

 

連休や週末に。家族で楽しむアクティブレジャー

アクティブシーンには、機能性重視の選びが大切

5月アウトドア機能性コーデ
撮影/菊地 史〈impress+〉

アクティブシーンには、撥水、冷感、速乾、消臭、UVカットなどうれしい機能性を備えた服がおすすめ。実用性のあるアイテムを探すなら、やっぱりアウトドアブランドが頼れます。このグラミチのTシャツはUVカット機能付きで、陽射しの下でも子どもと一緒に思いっきり遊べます。

コーデの詳細はこちら

 

ガシガシ使いたいアイテムだからこそコスパブランドがいい!

5月アウトドアプチプラコーデ
撮影/三宮幹史〈TRIVAL〉

汗、土、水と、3大汚れが待ち構えるレジャーシーンだから、気兼ねなく汚せてガシガシ洗えるコスパアイテムが重宝します。ユニクロのカーディガンはママ的に死守したいUVカット機能はもちろん、エアリズムだから汗が乾きやすく快適。あえてメンズアイテムを選んでビッグシルエットで着るのがこなれ感のコツ。

コーデの詳細はこちら

 

義実家への帰省コーデは長距離移動前提&機動力を意識

らくちん&体型カバーも叶うのに、きれいめな印象も

5月帰省におすすめフォルムニットコーデ
撮影/来家祐介〈aosora〉

長距離の移動も疲れないゆったりコーデが大前提の帰省コーデは、フォルムニットがらくちん。シワになりにくいニット素材かつ、ほどよいペプラムの立体感でゆるく見えない品も仕込めます。袖はリブで腕まくりしやすく、動きやすい素材で機動力も確保。義実家ウケも◎。

コーデの詳細はこちら

 

レギンスに柔らかシャツ合わせできちんと感を上乗せ!

5月帰省におすすめシャツコーデ
撮影/三瓶康友

柔らかなシャツなら移動の座りジワも気にならないうえ、やりすぎていないきちんと感が帰省にちょうどいいバランス。レギンス合わせで疲れにくさも重視しつつ、シャツのおかげで部屋着見え回避が図れます。

コーデの詳細はこちら

 

運動会に!遠足に!母的アウトドアコーデ

カジュアルシンプルなコーデにセンスが光る!

 

5月運動会におすすめボーダートップスコーデ
撮影/川﨑一貴〈MOUSTACHE〉

カジュアルコーデの代名詞なボーダートップス+デニムのコーデを、今どきなワイドパンツシルエットでアップデート。はじめましての人が多い春の遠足や運動会だからこそ、親しみやすいスタイルで臨みたい。

コーデの詳細はこちら

 

動きやすさ重視のハーフパンツ+スニーカーにシャツでシャンと

5月運動会におすすめハーフパンツコーデ
撮影/土山大輔〈TRON〉

せっかくの運動会だから、全力で応援できるカジュアルスタイルで。ハーフパンツはセンタープレスやタック入りを選べばラフになりすぎません。走り回れるカジュアルさを大前提に、母らしいきちっと感をシャツでプラスして、全方位OKのコーデの完成です。

コーデの詳細はこちら

 

5月ファッションのカギは薄手アウター

 

夏らしい陽気と、冷え込みが両方ある5月を快適に過ごすには、簡単にオンオフできるアウターがあると安心。1つ持っておくとコーデの幅が広がるうえ、実用性もあって助かります。インナーは軽やかなファッションで穏やかな季節の到来を歓迎しつつ、Gジャン、シャカシャカブルゾン、カーディガン、ジャケットなどかさばらない羽織りものでレイヤードを楽しんで。

 

文/楢本美菜子

*掲載の情報は、過去誌面や過去記事を再編集したものです。情報が変更になっている場合や商品の販売が終了している場合がございます。

この記事もおすすめ

MAGAZINE

June 2025

June 2025

2025年5月7日発売

1000円(税込)

【VERY NaVY 2025年6月号】5月7日発売!

2025年5月7日発売

1100円(税込)