七五三といえば11月のイメージですが、最近は様子が変わってきているとの情報をキャッチ。先輩ママにヒアリングすると9月や12月に行った方も多数。VERYモデルの申真衣さんは、当日のスムーズさを重視して12月に行ったそう。どのようなスケジュールだったのか教えてもらいました!
こちらの記事も読まれています
駆け込みと思いきや空いててよかった!の声も。
スマートにやりたい効率派に
12月
12月の七五三、たとえばこんなプラン

着物でも過ごしやすい気候。
ご祈禱は子どもの機嫌や体調次第で
別日にしても◎
12月はイベントが多く忙しいので避けがちと思いきや読者の方にも人気の月でした。前撮りも比較的予約が取りやすくピークの時よりお得に撮れるスタジオもあるみたいです。ご祈禱も当日の子どもの雰囲気やお天気次第で決めるのもいいのかもしれません。
\わたしたちも12月に七五三しました!/

慣習にとらわれず
時期にこだわらなくてOK
「いかに時短でスムーズに進められるかを重視。一カ所ですべてを終えられるようにして、ご祈禱へ行くかは当日決めました」
6歳・1歳の女の子ママ、VERYモデル 申 真衣さん

お宮参りと七五三を
一緒にやりました!
「産後1カ月に寒さが強くなる前にとお宮参りと七五三を一緒に。ワンピースにネイビーのコートで品よくまとめたのですが授乳で下からまくらないといけなかったのが誤算でした」
5歳の女の子 2歳の男の子ママ 塩浦エマさん
取材・文/栗生果奈、近藤真梨奈 編集/髙田彩葉
*VERY2022年10月号「ここから4カ月間の七五三ファッション・マルチ解説書」より。
*掲載中の情報は誌面掲載時のものです。商品は販売終了している場合があります。