現在ドイツ在住の人気モデル、佐藤ありささん。7歳の女の子と3歳の男の子のママとして、子育てに奮闘中の日々をレポート! 今回は、ドイツでのちょっとした息抜きについて語ってくれました。
こちらの記事も読まれています!


ママ友とのおしゃべりランチタイムは
ドイツらしいフードとワインがお供です
こんにちは。子育てと家事が続く日々を送っています。変わらない毎日だからこそ、自分のテンションは自分で上げていく!という気持ちとアクションがドイツではすごく大事。今回は、私の息抜き時間についてお話ししますね。
まず大切にしているのは、ママ友との時間。ドイツで出会った日本人のママ友は、子どもも自分たちも年齢が近くて、境遇が似ていて、いろんなことを話し合えるかけがえのない存在。お互いゆっくり話せるのは平日昼間、子どものお迎え時間まで。月に2〜3回、会っておしゃべりする時間はとても貴重です。
会う時はカフェや、よもぎ蒸しのお店に一緒に行くことも。並んでよもぎ蒸ししながらおしゃべりする時間は、最高なんです(笑)。近くのワイン祭りに行ったのも楽しかったな。地元のいろんな醸造所のワインとフードが楽しめるイベントで、ドイツ流屋台メシをつまみながらおいしいワインで乾杯!
週に何度も通う市場で買い物してから、二階の飲食スペースでささっとランチするのも定番です。フォークとナイフにワイン、なんだかリッチな雰囲気!?ですが、ドイツの人には普段の昼ごはん。シュニッツェル(カツレツみたいなもの)とホワイトアスパラが、白ワインに合うんですよねぇ。ドイツに来て驚いたのは、会社員の人でもお昼休みにワインやビールを普通に飲んでいること。お酒が日本よりもっと日常的なのはドイツに来てうれしかったポイントです(笑)。とはいえ普段は身体のためにもあまり飲まないように心がけていて、こういった息抜き時間の楽しみにしています。


街中にはカフェもたくさんあります。アイスクリーム屋さんもすごく多い! 先日は、娘を学校に迎えに行った帰りに2人でアイス屋さんに寄ってみました。食べながら学校の話を聞いたり、恋バナしてみたり(笑)。あえて勉強の話は封印して、のんびり一対一の時間を作るのも大事だなーと。



1人時間を捻出して積極的にリフレッシュ。
家族の笑顔は、ママの心の余裕から!ですよね
甘いものといえば、我が家にとって欠かせないのがグフレというカヌレ型のチョコ。家族ぐるみで推しのチョコです(笑)。グフレをお供に動画をゆっくり見る時間が取れると本当にうれしい~。Netflixで「愛の不時着」から韓国ドラマに沼った時期もありましたが、最近は日本のドラマもよく見ます。今は、ちょうど私の世代ど真ん中の「ブラッシュアップライフ」にハマり中。YouTubeだと東原亜希さんの動画は欠かさず全部見ているし、子どもたちと一緒ならカジサックさんとか。サソセチャンネルさんのお料理を参考にしたりもしています。料理や家事をしながらラジオ感覚で視聴するのは、てぃ先生やPIVOTなど教育系の動画が多いかな。


以前にお話しした公園でのトレーニングやランニングなど、身体を動かすことは私にとって何よりの息抜き。自分のペースで走りながら、普段ゆっくり考えられないことを考えたりして気付けば1時間、みたいな時間がとても大切なんです。
もう一つの楽しみはバイオリンのレッスン。小・中学生の頃に部活でやっていて、それ以降は遠のいていたんですが、ドイツでまた習いたいな〜と思っていた頃、ちょうど日本人の先生に巡り会えたんです。不定期にのんびりペースでやってるのですが、バイオリンを弾く時間はとてもいいリフレッシュ。レッスン後に先生とカフェに行ったりもして、仲良くさせてもらっています。




リフレッシュして毎日を楽しむには、素敵な人との関わりがやっぱりすごく大事。ドイツに来てから、人との出会いや繋がりを大切にしたいという気持ちがもっと強くなりました。自分の心に余裕があると、子どもとも穏やかに過ごせますよね。息抜きしながら、毎日を頑張りましょう!
Profile
1988年生まれ、北海道出身。2005年「ミスセブンティーン2005」に選ばれ、同誌専属モデルとしてデビュー。数々の女性誌でカバーを飾るトップモデルとして人気を博し、女優やお天気キャスターとしても幅広く活躍。2016年7月に結婚。翌年に長女を出産後、ドイツへ移住。2021年に長男を出産し、現在は二児のママ。@satoarisa920
取材・文/西原 章