愛情いっぱいの泣き笑い子育てエピソードに、共感したり、思わず涙してしまう、などファンの多い辻元舞ちゃんのブログがVERY誌面に登場。もちろん、イラストも舞ちゃんの描き下ろしです。
※本記事は過去掲載記事を元に再編成したものです。掲載中の情報は誌面掲載時のもので、変更になっている場合がございます。
こちらの記事も読まれています!
辻元舞の
「自分ファースト」でいこう!
VOL.03
❝ゲーム=悪!?❞
皆さん、お子さんにゲーム機って与えていますか?我が家の長男、5歳でゲームデビューをしたのですが、5歳の子にゲーム機を買い与えていいものか、夫とずいぶん悩みました。
コロナ禍もあり、お家でみんなが楽しめるものなら…と購入した任天堂Switch。
初めてのゲームは、長男がずっとやりたがってたMinecraftというゲーム。
私も長男も知識がなかったので、YouTubeで2人で解説動画を見ながら勉強しました。
子供にゲームをやらせることにはなんとなく罪悪感を持っていたのですが、やり始めてから長男の学びの多さに驚きました!
積極的に外出ができない今の環境で、冒険、採掘、牧畜、建設…人間が生活するために必要なプロセスをMinecraftから学んだ長男(笑)。作物を作らないとお腹が空いて死んでしまうし、畑を耕すためにはクワが必要なので木を切って木材にし、地下で鉄鉱石を掘ってかまどで精錬、鉄にしてクワを作らなければならない。育った小麦を使ってパンを焼いたり、ウシやニワトリから牛乳、卵をもらいケーキを作る。
夜になるとモンスターが出てくるので、家を建てないと襲われます。砂を精錬してガラスにし、木材でドアを作り、ブロックを積み上げ建物を作っていく。木材と掘った石炭で松明を作り、明かりを確保する。この工程は、想像力や思考力まで身に付くのではと思うほど。そしてさらに驚いたのが、自動装置を作りたくなった息子は自ら回路の勉強をし、アレンジを加え、自動ドアやジェットコースターなど色々な自動装置を作り始めたのです。やっぱり学びに向かう一番の力は、興味や好奇心からなんだと改めて感じました。
とはいえ、あまり長時間にならないようにと、次男が寝ているときや夫が居るときはなるべく私も一緒に参加してやるように、この2つは気をつけています。
コミュニケーションしながら一緒に家を建てたり畑を作ったり。息子の成長も見られるし、なにより楽しい。
初めに抱いていた罪悪感はとうに消え去り、マイクラ建築にハマった私(笑)。
息子の興味があることに一緒に取り組むことで、自分が知らなかった世界を見せてもらっています。
私の楽しいことも息子に伝えたいし、息子の楽しいことも一緒に楽しみたい。
お互いの趣味に興味を持ちながら過ごすことが、自分も子供も大切にする方法だよね!ってことで我が家のゲーム事情は落ち着きました。
今日も次男寝かしつけ後に「ねぇ長男、マイクラやらないの?」って聞くことでしょう(笑)。
【PROFILE】
つじもと まい
1987年生まれ、モデル、タレント。
モデルとして活躍するとともに、バラエティ番組にも出演するなど幅広く活躍。特技は水彩画・イラスト・ダンスと、多彩な魅力を放つ。プライベートでは3児の母としての一面も持ち、ライフスタイルが垣間見えるYouTubeも注目されている。
撮影/黄瀬麻以
文・イラスト/辻元 舞 編集/藤田摩吏子
*VERY2021年7月号「辻元 舞の「自分ファースト」でいこう!」より。
*掲載中の情報は誌面掲載時のものです。